Kindleが異常

イメージ
 Kindle paperwhite(2018)を使っていた 広告なしモデルで、風呂に入るときに持ち込んで、小説を少しずつ読むのに使っていたのですが…。 最近、勝手にメニューが開いたり、Fontsizeが変わってしまったり固まったりと、調子が悪くなっていました。 とはいえ、画面に水滴が付いたせいかなとか、湿気で水滴に変わったかな?と思っていたのですが、乾燥させて室内で使用しても、同様な状況…。(泣) そこで、止むを得ず新型を購入することに。 (ストレス解消に、読書は良いのですよ…) さすがにAmazon製品、2日後に到着。  19,980円なり 早速、開封の儀を行いました。 旧型より、少しだけ表示画面が大きくなり、全体も少しだけ広くなっています。 充電コネクタがType-Cに変更になっているのはありがたいです。 入っているのは、本体とUSBケーブル(A-Cケーブル)と、簡単な説明書のみ。 すでに、セットアップされた状態で届くので、電源を入れて最初に言語を選べば、いつも使用しているWi-Fiに接続して完了。 1度アップデートがかかったら、即使用できる状態に。 快適です。 これまでよりも、かなり早くなっています。 これで、お風呂の中でも、再び読書タイムが満喫できます。 3ヶ月のUnlimited無料が付いてくるので、一応登録し、今読んでいる続きをダウンロード。 まあ、1000円/月 程度なので、実際に本を買うことを考えれば、このままずっとUnlimitedでもいいかなぁと… まんまと、Amazonの策略にハマりそうwww ということで、新しいデバイスで今日も快適お風呂タイムを過ごします。 ちなみに、旧機種のアカウントは解除、リセットも実施。 これでいつでも破棄可能です。  忘れずにね!

chromiumが起動時にエラーを吐く

プロフィールを開くことができませんでした。

昨夜から、なぜかchromium(Google chrome)を起動しようとすると、エラーを吐いてくる。
プロフィールを開くことができませんでした。一部の機能をご利用いただけない可能性があります。プロフィールが存在し、そのコンテンツへの読み書きが許可されていることを確認してください。
なんて表示を出してくる。しかもご丁寧に何枚も重ねて表示してくるので、何度もOKを押さないと利用できない状況になっている。

とりあえず、メニューから設定を確認するが、特に設定を変えた覚えも、変わっているところもない。

異常終了した覚えはないけれど、何かファイルが壊れたのかもしれない。
毎回、Googleアカウントがログオフ状態なので、ログインしなおすのも面倒。

ググってみると、同じ状況になった人は数多くいるようだ。

Windowsな人は、ユーザフォルダ/AppData/Local/Google/Chrome/User Data/Defaultあたりにchromeのデータが保存されるようなので、Defaultをサクッと削除してしまえば戻るよ・・・なんて記述を多数見つけた。

ただし、ブックマークやら設定やら全部初期化されるよ・・・。ってそれは嫌だなぁ。
でもcloudeで同期しているはずだから、そうなってもログインすれば元の状態に、戻るのかな?
とも思ったけれど、こいつは最後の手段としておこう。

次に多かったのは、Default内のHistory〜を消せと。
こいつは履歴を管理していて、なくても困らないはず。サイトによってはパーミッションを読み取りに変更すると余分なファイルは作られなくていいよ・・・なんてのもある。

ちなみに、Ubuntuはフォルダの場所が異なるけれど、確認してみると確かにたくさんの履歴ファイルが存在している。
~/.config/chromium/Default
ですね。隠しファイルなので、Nautilasからは隠しファイルを表示するにしないと見えない場所です。(ctrl+Hでも表示します)

僕はTerminalから操作しているので、何も問題ないですけどね〜。

まあ、いきなり消すのは怖いので、他のフォルダに移動して、起動してみる。→改善せず。

プロセスが残っている場合に改善しないことがあるというのを見つけた。

確かに、最近はハイバネートで落としているので、実際にはshutdownしていない。

プロセスを確認するが、chromiumはバックグラウンドで多くのプロセスを利用しているので、わかりにくい。

まあ、一旦再起動して見ることに。

再起動後→改善!!!

どうやら、変なプロセスが残っていたようです。

って、普通分からないよね〜。

まぁ、慌てて削除とかしなくて良かったですわ・・・。問題ないのかもしれないけれどね〜。
無事、解決したのでメモメモ。

コメント

このブログの人気の投稿

Virtualboxとnvidiaドライバ

VirtualBoxでUSBから起動

MEGAにも弱点があった?