投稿

ラベル(xls)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

sushi使用時のフリーズ

Gnome-sushiを使っていて Macを使っているとQuick Look(ファイルやフォルダを選択してスペースキーを押すとプレビューしてくれるソフト)がとても便利。 Ubuntu Desktopを使用する場合も同様なソフトを入れている。 それが、Gnome-sushi (なんで寿司なのかは不明だけど、海外の人には人気らしい、他にもchirashiとかnigiriとかtekkaなんて名前のアプリが存在するのは笑える) こいつは、かなり便利なんだけど、時々フリーズする。 いつフリーズするかと言うと、MS製のOfficeファイルをプレビューする時。 しかも、旧ファイル形式の時だけということに気づいた。 つまり、「〜.xlsx」はフリーズしないけれど、「〜.xls」はフリーズする。 同様にdoc/pptはフリーズすることがわかった。 自分はそんなファイルを作らないので、気が付かなかったが、客から送られてきたファイルをプレビューしようとして気づいた。 こうなると、全く操作ができなくなる。 マウスが反応しなくなる。 コンソールを切り替えて、sushiプロセスをkillしたり、再起動したりという作業となる。 で、注意して開くようにしていたんだけれど、間違って開いて再起動という手順が苛立つ。 状況はわかってきたので、原因を探してみる。 「 gnome-sushi freezes my computer when trying to preview .odt-files 」という記事を見つけた。 Hi, I had exact the same problem and solved it by installing the unoconv converter (apt install unoconv). Hope that helps, cheers とな…。 とりあえず、unoconvを入れてみると、多少Previewまでに時間がかかるものの、フリーズしなくなった。 unoconvって? 「Universal Office Converter」ってことらしい。 "unoconv"は、さまざまなオフィス文書ファイル形...