投稿

ラベル(更新)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Ubuntu 20.04 -> 22.04に

イメージ
 メインマシンのOSを更新 Ubuntu22.04LTSが4月に出て、あっという間に22.04.1のリリースが8/11に行われた。 そろそろ安定して来た頃なので、Mainで使用しているマシンを更新することにした。 やり方は、簡単だが少々時間がかかる。 まずは確認 $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="20.04.4 LTS (Focal Fossa)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.4 LTS" VERSION_ID="20.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/" PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy" VERSION_CODENAME=focal UBUNTU_CODENAME=focal   念の為、最新の状態に更新しておく $ sudo apt update $ sudo apt upgrade  これで下準備は完了。 実際の更新作業 $ sudo do-release-upgrade -d 時々、設定ファイルをどうするか?と聞いてくるけれど、きれいな状態にしたいので、質問にはほぼ「Y」を選択する。 (新規インストールされるファイルを優先する) およそ、70分程度かかって、更新完了。 設定後の状況は以下の通り $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.1 LTS" NAME="Ubuntu" VERSION_ID="22.04" VERSION="22.04.1 LTS (Jammy Jellyfish)" ...

ChromeOS上のLinuxでGUI表示がおかしい

イメージ
 ChromeOS軽いですね… 廉価なマシンだと、それなりにサクサク動くけれど、一瞬もたつくと言うか、引っかかる感じがする。  これが、ハイスペックなマシンで動かすと、本当に気持ちよく動作する。(まあ、これはChromeOSに限ったことではないですけど…) 起動とか、更新後の再起動とかも、本当にあっという間に完了するわけです。 さて、Chromeブラウザのバージョンも100を超えて、時の流れを感じています。 ブラウザの更新が出たということでChromeOSも同様にバージョン100を超えました。 当然、更新を行ない様子を見るわけです。 Linuxアプリの表示がおかしい ChromeOS側のアプリなどは問題なく動いています。 Androidアプリもざっと動かした感じでは問題なく動いている感じ。 Linux上のアプリがおかしいことに気づいた! フルスクリーンで使用するBraveブラウザを利用しているときは全く気づかなくて、Slackを使っていて、DBever上からDBのデータを確認しようとして最大化を解除したら…。  真っ黒な表示になってしまい、元に戻らなくなった。 Slackも一度、最大化を解除してウインドウサイズをResizeすると、同様な症状…。 BraveもThunderbirdも、vscodeも…全滅。 マウスカーソルを黒いウインドウ上で動かすと、ポインタのアイコンが場所によって変わるので、描画はされている感じ。  端末から起動して、エラーが表示されないか確認したが、どれも正常に動いている感じ。 一旦、終了して、再度アプリケーションを起動した場合、表示されるもののやはりリサイズすると真っ黒になる。 念の為、フィードバックをGoogleに送っておく。 改善方法を探る とはいえ、このままではLinux上のアプリがほぼ使えない状況なので、何とかしたい。 真っ先に浮かんだのは、Linuxの入れ直し。  しかし、これだけ設定を追加して、アプリも入れたので消すのはちょっと… バックアップ取ってあるので、書き戻してもよいが、正常に動く保証はない。 色々と探ってみると ChromeOS上のデフォルトLinuxは、Debian10なんだけど、どうやら最近のOSアップデートに伴ってDebian11が使えるようになっているような書き込みがチラホラ…。 中のDebianをdis...

Egdeの更新 chromiumベースに

イメージ
1月には出ていたが… chromeのオープン・ソース版chromiumをベースにMicrosoft Edgeがリニューアルされていたのを思い出した。 日本では、確定申告などの時期が迫っていたので、その後に正式リリースされるはずだったはず。 ところが、コロナウイルスのせいで確定申告の締切りが伸びたりして、忘れていた…。 ということで、仮想マシンのWindows10内のEdgeを更新することに。 自動では更新されないようなので、自力で作業する。  https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/ ここにアクセスすると環境に合わせたインストーラがダウンロードできる。 そして、サクサク進みます。 まあ、Chromeのインストール自体もサクサクなので、同様な感じです。 左が、新しいEdge、右が通常のChrome。 操作系もほぼ一緒だけど、マイクロソフト風味な変更がなされていて、逆に鬱陶しい! これなら、Chromeでいいんじゃないの?と思えるんだけど…。 もうしばらく、使ってみないと、良い点も悪い点もわからないけれど、表示はchromeと同様になったので、一安心。

Android8.0へ更新

イメージ
Huawei P10plus 先週見たニュースでは、4/20からP10/P10plus向けにAndroid8.0を順次配布するとあった。 そこで、4/20に確認してみたが、まだ降ってこない。 どうやらシリアルNoか何かでコントロールしているようだ。 残念。 すでに、Mate9は随分前に、8.0に更新し、順調に稼働している。 と思っていたら、21日の朝に確認したら、降ってきていた。 このまま、更新を続ける。 2GB超の更新ファイルをダウンロードし、即更新に入る。 特に、問題もなく更新完了。 その後、動作を確認しているが、Mate9の時より安定感が増している感じ。 画面上のアイコンが、標準で丸くなったので、少し気持ち悪い。 特に、Google Keepが丸くなって、見落としがち…。 しばらくは、動作テストも兼ねて、いろいろと起動しなおしたりしているが、設定もそのままで全く問題が起きない。 今回のアップデートは、良く出来ている感じがする…。 色々と言われているが・・・ Huaweiは、問題があるとか言われていたが、比較的早い段階でOSの更新をかっちり出してきてくれるのは、他のメーカーも見習って欲しい。 今の所、しっかり対応しているのはasusとhuaweiという感じがしている。 まぁ、様子見ながら次期の機種を検討しましょうw