イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Ubuntu 20.04 -> 22.04に

 メインマシンのOSを更新

Ubuntu22.04LTSが4月に出て、あっという間に22.04.1のリリースが8/11に行われた。

そろそろ安定して来た頃なので、Mainで使用しているマシンを更新することにした。

やり方は、簡単だが少々時間がかかる。

まずは確認

$ cat /etc/os-release
NAME="Ubuntu"
VERSION="20.04.4 LTS (Focal Fossa)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.4 LTS"
VERSION_ID="20.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=focal
UBUNTU_CODENAME=focal

 



念の為、最新の状態に更新しておく

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

 これで下準備は完了。


実際の更新作業

$ sudo do-release-upgrade -d


時々、設定ファイルをどうするか?と聞いてくるけれど、きれいな状態にしたいので、質問にはほぼ「Y」を選択する。 (新規インストールされるファイルを優先する)


およそ、70分程度かかって、更新完了。

設定後の状況は以下の通り

$ cat /etc/os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.1 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.1 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
UBUNTU_CODENAME=jammy




無事に完了しました。

 念の為、マシン名をu2004r5→u2204r5に変更しておく(あんまり意味はないけど、ぱっと見てバージョンがわかる方が判断しやすいだけ…)


ちなみにconkyもキャプチャしておいたので、載せておく。

カーネルのバージョンが随分上がったくらいしか、あんまり差はなさそう。



あとは、動作検証をしっかりするくらいかな。

最低限のものが動くのは仮想マシンで確認してあるのだけれど、実際に関してGPUとか回してみないと解らないので…。


印象では、アイコンが変更になった分、微妙に違和感は感じる。

Windowのバーが少し広く(高く)なったような気がするのは、気のせいなのかな?


もう少し、カスタマイズが必要かもしれないが、若干動作が軽くなったような気がする。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?