イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Notableが起動しない

Notable起動せず

 昨日、Ubuntuのバージョンを22.04LTSに上げて、色々とテストしていたのだが…

その記録をしようと思って、Notableを起動したのだが…。

        https://notable.app/



一瞬ウインドウが開いて、すぐ落ちてしまう。

 これは厄介…。


すべての記録は、Markdownで保存しているのだけれど、随分前からこのソフトで一括管理している。

動かなくても、個別のファイルを見ればよいのだけれど、使い勝手が少々悪い。


まずは、何が起きているのか定番のTerminalで起動してみる。

$ notable 

Gtk-Message: 09:58:00.955: Failed to load module "xapp-gtk3-module"

[1877638:0815/095802.632461:FATAL:gpu_data_manager_impl_private.cc(986)] The display compositor is frequently crashing. Goodbye.

Trace/breakpoint trap (コアダンプ)


では、AppImage版を使ったら、すんなり動くかも…。
と思って、上記サイトからAppImage版を落とす。
 実行権限を付加し、起動してみる。

同じエラーを吐いて死ぬ…。

色々と探すが…

こうなったらGoogle先生に聞くしかない。

ところが、NotableのUbuntu22.04上での異状報告は見つからない。


では、xapp-gtk3-modlue が読み込めないと言っているので、関連しそうなものを入れてみる。
色々とテストしたら、

$ sudo apt install xapp

でいけた!

とりあえず、最初のエラーは回避できた。

問題は2つ目の「ATAL:gpu_data_manager_impl_private.cc」だ。

Nvidiaのドライバ周りだと、少々面倒だ。

で、再度Google先生に問い合わせ。
 やっぱり見つからない。

が、同じElectronを使用している「Atom」エディタで、似たような事例の報告が…。
https://askubuntu.com/questions/1405511/failure-to-launch-atom-on-ubuntu-22-04-lts

オプション「--in-process-gpu」を付加すると起動すると…。

ということで、端末(Terminal)上で、オプションを付加してみる。

$ notable --in-process-gpu

起動した!


あとは、これを設定ファイルに書き込んでおけばOKだとおもう。

$ cp /usr/share/applications/notable.desktop ~/.local/share/applications/
$ nano ~/.local/share/applications/notable.desktop

以下のように実行パスにオプションを記載
    Exec=/opt/Notable/notable --in-process-gpu %U

$ chmod +x ~/.local/share/applications/notable.desktop
実行権限を付加して完了。


Launcher起動して、正常に起動するのを確認したら、お気に入りに使いして完了!

少々手こずったけど、無事に動作するようになって良かった。
これで、過去の記録も確認が速いし、記録もしやすい。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?