メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

LibreOffice Calcのヘッダー・フッター

 LibreOfficeをUpdate


これまで、LibreOffice7.3系を使用していたけれど、今回7.4系がリリースされたの更新作業を行う。


一番待ち望んだのは、「Calc」(スプレッドシート)です。

横列が16,384列まで使用可能になった!


いままで、Excelで作った列数の多いシートをもらうと、256列までしか扱えない関係上データが確認できなかった。

仕方なく、Windows上のExcelを利用して確認したり、256列より後ろをDropして無視したりしていたけれど、仕事上のデータになるとそういう訳にも行かない…。

少々不便していた。

また、データ量が多くなると、再計算など猛烈に時間がかかって、10分から15分ほど待たされることも多々発生。
(そんなデータを表計算で扱うなって話ですが…)

でも、そんなデータでもExcelだと裏で処理してくれて、見た目はすぐ終わったふりをしてくれて、操作性が良いのが魅力。


まずは、横列がバーンと大きくなって扱えるようになったのは素敵。
早速、入れ替えて快適。

データ量の多い物に関しては、また別途検証しようと思っている。

ヘッダー・フッターのデフォルト変更

さてさて、LibreOfficeを使用している知人から、Calcでデータを作成すると必ずヘッダー・フッターが出力されてしまって、設定を忘れれて印刷後に気づくことが多々ある。
何とかデフォルトを変更できないか?との相談。


あれ?メニューになかったっけ?
と思って探したけれど、標準メニューには存在していなかった。

そこで、手順を確認。

(1) 新規にCalc表計算ドキュメントを開く(何も書いていないワークシート)

(2) メニュー「書式」→「ページスタイル」
    ヘッダーを付ける のレ点を外す
    フッターを付ける のレ点を外す
    「OK」を押す

(3) メニュー「ファイル」→「テンプレート」→「テンプレートとして保存」
    テンプレート名を入力→「ヘッダ・フッタなしのCalc」など、
    後で判るような名称であれば何でもOK
   下部「既定のテンプレートにする」にレ点を入れる。
   右下「保存」を押す。 
   



(2)は、ファイルごとの設定なので、普通に印刷時に使いたければここをON(レ点を入れればOK)

要は、デフォルトにしたいファイルを既定のテンプレートにするというところです。
次回以降、このテンプレートを基にファイルが作られるという流れ…。


これで、毎回設定しなくてもOKとなるわけで便利ですな。

備忘録としてφ(..)メモメモ



ちなみに、ここで作成したテンプレートはホームフォルダのテンプレートに保存されるので、間違えたとか不要とかの場合、削除して終了です。


追記

最近LibreOfficeの書籍が出ていないので、これを参考にというのがないんですよね。

まあ、個人的には新しめのExcel本でも買ってみようかと思っています。
(多分、あんまり役には立たないけど、時々最新版の確認をしておくのは役に立つ場合もあるんで…)


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ