キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

LibreOffice Calcのヘッダー・フッター

 LibreOfficeをUpdate


これまで、LibreOffice7.3系を使用していたけれど、今回7.4系がリリースされたの更新作業を行う。


一番待ち望んだのは、「Calc」(スプレッドシート)です。

横列が16,384列まで使用可能になった!


いままで、Excelで作った列数の多いシートをもらうと、256列までしか扱えない関係上データが確認できなかった。

仕方なく、Windows上のExcelを利用して確認したり、256列より後ろをDropして無視したりしていたけれど、仕事上のデータになるとそういう訳にも行かない…。

少々不便していた。

また、データ量が多くなると、再計算など猛烈に時間がかかって、10分から15分ほど待たされることも多々発生。
(そんなデータを表計算で扱うなって話ですが…)

でも、そんなデータでもExcelだと裏で処理してくれて、見た目はすぐ終わったふりをしてくれて、操作性が良いのが魅力。


まずは、横列がバーンと大きくなって扱えるようになったのは素敵。
早速、入れ替えて快適。

データ量の多い物に関しては、また別途検証しようと思っている。

ヘッダー・フッターのデフォルト変更

さてさて、LibreOfficeを使用している知人から、Calcでデータを作成すると必ずヘッダー・フッターが出力されてしまって、設定を忘れれて印刷後に気づくことが多々ある。
何とかデフォルトを変更できないか?との相談。


あれ?メニューになかったっけ?
と思って探したけれど、標準メニューには存在していなかった。

そこで、手順を確認。

(1) 新規にCalc表計算ドキュメントを開く(何も書いていないワークシート)

(2) メニュー「書式」→「ページスタイル」
    ヘッダーを付ける のレ点を外す
    フッターを付ける のレ点を外す
    「OK」を押す

(3) メニュー「ファイル」→「テンプレート」→「テンプレートとして保存」
    テンプレート名を入力→「ヘッダ・フッタなしのCalc」など、
    後で判るような名称であれば何でもOK
   下部「既定のテンプレートにする」にレ点を入れる。
   右下「保存」を押す。 
   



(2)は、ファイルごとの設定なので、普通に印刷時に使いたければここをON(レ点を入れればOK)

要は、デフォルトにしたいファイルを既定のテンプレートにするというところです。
次回以降、このテンプレートを基にファイルが作られるという流れ…。


これで、毎回設定しなくてもOKとなるわけで便利ですな。

備忘録としてφ(..)メモメモ



ちなみに、ここで作成したテンプレートはホームフォルダのテンプレートに保存されるので、間違えたとか不要とかの場合、削除して終了です。


追記

最近LibreOfficeの書籍が出ていないので、これを参考にというのがないんですよね。

まあ、個人的には新しめのExcel本でも買ってみようかと思っています。
(多分、あんまり役には立たないけど、時々最新版の確認をしておくのは役に立つ場合もあるんで…)


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ