投稿

ラベル(DNS)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Pi-holeの設置

イメージ
 とにかく広告が鬱陶しい… ネットを使用していると、やたらとうるさい広告が出てくる。 PCの場合は気にならないが、スマートフォンを使用している場合、タッチしようとするところに表示されて、誤タッチによる画面遷移がイラッとするよね? ということで、少しでも対策をしてみようと…。 自宅での利用を想定しているので、あまり大掛かりな仕掛は面倒なので、DNSブロッキングを試すことに…。 どこのご家庭にもあるLinuxサーバ上に設定する(笑)  一応、ラズパイやNAS上でも動作するので、その手のマシンがあるなら即導入可ですね。 我が家の場合は外向けサーバを設置する関係上、2段ルータにしている。  そこで、Linuxサーバ上に細工し、内側向けの無線LANルータのDHCP設定を変更する方針で進める。 今回導入するのは、Pi-holeを選定。  面倒でなければ、hostsファイルに全部書きこめば完了だけど、ちまちま作業するのは手間なのと、ログ等の表示ツールも備えているので、利用状況が分りやすいという点で選択。 Pi-hole導入 Ubuntuを使っているので、   https://remoteroom.jp/diary/2020-07-17/ ここを参考にしようかと思ったが…。 すでにWebサーバとして稼働しているし、あまりインストールはしたくない。 ということで、Dockerを使用することに。   https://zenn.dev/superdaigo/articles/install-pi-hole-e2256cba673a06 ここを参考に、compose.yamlを作成 version: "3" services:   pihole:     container_name: pihole     image: pihole/pihole:latest     # network_mode: "host"  # For DHCP server     ports:       - "53:53/tcp"       - "53:53/udp"       - "8080:80/tcp"...

初期ドメインがDNSに登録されていません。しばらく後に設定して下さい

イメージ
メールだけ使いたいという要望 会社のホームページはないが、メールだけは社員で使っている。 でも、メールは1つのアカウントを数名で共用している。 まぁ、中小の親父さんたちにはよくある話です。 そこで、 独自ドメインを取得する ユーザ毎にメールアカウントを用意する PCの設定もアカウント制御する という話に収まるわけです。 その作業を請け負ったわけですが、自前のサーバは管理者が居ないので無理。 コストはあまり掛けたくない。手間も掛けたくない。(こちらも手間暇掛けたくない) ということで、レンタルサーバ+独自ドメインとなります。 さて、企業が使うレンタルサーバの選定ほど難しいものはありません。自前のサーバならいろいろと、好き勝手設定できるし、能力が不足するなら変更可能なんだけど…。 使い方も、頻度も良くわからないまま決めなくてはならない。 候補は ムームドメイン(独自ドメイン)+ロリポップ(サーバ) さくら(独自ドメイン)+さくらのメールボックス(サーバ) その他 本当は、お名前やValueDomainなんかで、ドメイン取得して自前のサーバで設定が早くて安いんだけど…。 今回、費用は企業持ちなので便利そうなところで借りることに。 1のムームドメインとロリポップの組み合わせは、以前使用したことがある。大量のメールを裁く必要もなく、昼間の利用が中心なら何も問題はない。格安だ。 でも、今回は当面ホームページを持つ予定がないということ。ユーザは5名以下で頻度は極少ないということらしいので、2のさくらでやってみる。 何せ1年間10GBのメールボックスを借りて、1,000円/年なんだから無料(タダ)みたいなもんだ。 自分のVPSにドメイン追加してもいいんだけど、ずっと管理しないといけないのは気が重いし、自由に遊べなくなるので、却下した。 手続きしてみる まずは「 さくらのメールボックス 」のサイトから登録する。2週間無料お試し期間がついてくるそうだ。 ものの数分で完了。 ドメインを併せて取得。げっ1,800円もするんだ…。少々高いが、サーバが安いのでトータルで考えれば3,000円/年に収まるのでOKとする。 利用可能...

BINDの設定

イメージ
ネームサーバが無くては話にならない ということで、bindをインストール。 # apt-get install bind9 インストールは簡単だけど、設定は慎重に行う必要がある。 /etc/bind/ に設定ファイルがあるので、追加変更を行う。 /etc/bind/named.confに自分のドメインの設定を追加する。 include "/etc/bind/named.conf.options"; include "/etc/bind/named.conf.local"; include "/etc/bind/named.conf.default-zones"; include "/etc/bind/named.conf.mydomain"; ←追加 でもって、named.conf.mydomainにzoneを記述。 zone "xxx.jp" {   type master;   file "/etc/bind/db.xxx.jp";   allow-query{ any; };   allow-transfer {     210.172.129.81;   }; }; zone "196.7.157.in-addr.arpa" {   type master;   file "/etc/bind/db.196.7.157";   allow-query{any;}; };  xxx.jpは自分の取得したドメインを記述。fileは単なるファイル名なので、同じでなくてもいいのだけれど、あとで訳がわからなくなるので統一しておく。 セカンダリdnsはお名前.comのを利用する。 マニュアル(Q&A)によると、2nd.dnsv.jp(210.172.129.81)を使えということなので、transferの許可を与えておく。 あとは、db.xxx.jpと逆引き用のdb.196.7.157を書いてやればOK。 今回は、IPが1つだけだし、サーバも全部共用させるので、wwwもmailもnsも同じマシンを指すように設定。 再起動をかけて、ロ...