キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

BINDの設定

ネームサーバが無くては話にならない

ということで、bindをインストール。
# apt-get install bind9
インストールは簡単だけど、設定は慎重に行う必要がある。
/etc/bind/ に設定ファイルがあるので、追加変更を行う。

/etc/bind/named.confに自分のドメインの設定を追加する。
include "/etc/bind/named.conf.options";
include "/etc/bind/named.conf.local";
include "/etc/bind/named.conf.default-zones";
include "/etc/bind/named.conf.mydomain"; ←追加
でもって、named.conf.mydomainにzoneを記述。
zone "xxx.jp" {
  type master;
  file "/etc/bind/db.xxx.jp";
  allow-query{ any; };
  allow-transfer {
    210.172.129.81;
  };
};
zone "196.7.157.in-addr.arpa" {
  type master;
  file "/etc/bind/db.196.7.157";
  allow-query{any;};
}; 
xxx.jpは自分の取得したドメインを記述。fileは単なるファイル名なので、同じでなくてもいいのだけれど、あとで訳がわからなくなるので統一しておく。

セカンダリdnsはお名前.comのを利用する。
マニュアル(Q&A)によると、2nd.dnsv.jp(210.172.129.81)を使えということなので、transferの許可を与えておく。

あとは、db.xxx.jpと逆引き用のdb.196.7.157を書いてやればOK。
今回は、IPが1つだけだし、サーバも全部共用させるので、wwwもmailもnsも同じマシンを指すように設定。

再起動をかけて、ログを確認して終了。
# service bind9 restart
# less /var/log/syslog
変なエラーが出ていなければ、問題ない。

先にresolv.confでnameserverに127.0.0.1が設定してあるので、この時点で引けるようになっているはず。
$ dig www.xxx.jp
で、正しく解決できていればOK。 ついでにmail.xxx.jpとかIPでも確認しておく。

外から引けなくてハマった

とりあえず、自サーバ上で名前解決できるのを確認したものの、外部から引けるように設定するにはどうすれば…。

あれこれVPSのコントロールパネルなんかを確認するが、見つからない。

これは、お名前.com側のドメイン設定から設定する必要があった。
ここにたどり着くのに、時間がかかったわ。

利用するドメインのネームサーバを登録するのに、お名前.comのサービスではなく、「他のネームサーバーを利用」を選択し、自分のVPSサーバを設定する必要があった。

72時間程度かかる場合がある、と書かれているが、設定したら即引けるようになりました。
初めてインターネットに接続した頃は、確かに数時間かかったりしたこともあったので、覚悟していたけれど、そんな心配も必要無さそうですね〜。
自分の設定も、昔に比べれば理解してできるようになっているので、安心感も随分違いますね〜。

ネームサーバの切り替え方法を探すのに時間がかかっただけで、半日あればOKでした。

確認のためapache2を入れてみる

外から動作確認をしたり、自前のサイトを構築していく必要があるので、とりあえずwebサーバを入れておく。
# apt-get install apache2
これで、完了。

この時点で、apache2は動作しているし、おなじみのページが表示されるはずなので、確認。

インストール前は接続出来ませんでした。だったのが、インストール後はちゃんと表示されました。

当面は、コンテンツを用意するまで、このままで放置しておこうww

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ