キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

メールサーバの設定

もっとも大変かも…

サーバ設定で、ミスをすると致命的なのがメールサーバなので、しっかりと下調べをして臨むことに。何せ他のサーバへの影響が大きいのと、不要なトラフィックを発生させることになるからね。

基本的にはpostfixでOKなのだけれど、「POP3/IMAP4サーバ」にDovecotを使うのが、このところの標準構成らしい。
できればPOPは、さまざまな端末からの利用を考えると、問題があるのでIMAPを使えるようにしておきたい。

どうやら現在のubuntuには仮想パッケージが用意されている。
# apt-get install dovecot-postfix
これで、postfix関連、dovecot関連の全てを入れてくれる。
途中で、このメールサーバの設定を聞かれるので、「インターネットサイト」を選択し、
ドメインを入力するだけで、インストールが完了する。
dovecot-core dovecot-imapd dovecot-managesieved dovecot-pop3d dovecot-postfix dovecot-sieve mail-stack-delivery postfix
全部で、8個のパッケージを入れてくれた。

設定の確認と修正

修正に関しては、先人の情報を参考にして/etc/postfix/main.cfを確認・修正する。
30行目あたりのmyhostnameを修正。
myhostname = mail.xxx.jp
と、自ドメインのメールサーバのホスト名に変更。もちろん、前回DNSに登録してあるホスト名を利用。

34行目あたりのmydestinationを確認、修正。
mydestination = xxx.jp, vzzz-yyy-xxx-www.myvps.jp, localhost.xxx.jp, localhost 
のように、受け取るドメインを列記する。VPSの本来のマシン名がデフォルトで入っているが、今のところ問題はないので、そのまま残しておく。

9行目あたり
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Ubuntu)
となっているのを、以下のように変更。不要な情報は出さないように修正。
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name
mail_name = unknown
最後に少しだけ迷惑メール対策を追加
smtpd_helo_required = yes
smtpd_helo_restrictions =
         check_helo_access hash:/etc/postfix/helo,
         permit
これで、HELOに対する応答がない場合は破棄する。
あとは、/etc/postfix/heloを作成し、postmap ファイル名でhash-DBに変換しておけばOK。
header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks
これで、ファイルheader_checksに正規表現で弾きたいものを記述しておく。
/^From:.*<#.*@.*>/ REJECT
/^Return-Path:.*<#.*@.*>/ REJECT 
アドレスなしのメールを拒否するようにしておく。

ポートの設定

/etc/postfix/master.cfを編集。
16行目から submissionの項目が続くが、コメントアウトされているので、コメントを取る。
submission inet n       -       -       -       -       smtpd 
これで、OP25Bの場合、25番ポートでの送受信ができないのを解消。587番を利用するための対応策だ。

受信のテスト

いつも使っている、gmailから送信してみる。
受信したメールを見ようと、mailコマンドを叩いたら…。デフォルトでは入っていないのね〜。
エラーでも出たのかと、慌てました。
# apt-get install mailutils
で、入れてやればOK。
$ mail xxxxxx@gmail.com
でメール作成してやれば、OKなはず。
でctrl+Dで抜けると送信するはずなんだけど…。

gmail側では受信できていない…。はて。
調べてみると、おおっと制限があった。
トライアル期間中は、下記制限事項があります。

【データ転送帯域制限】
ダウンロード(中から外)を5Mbps

【ポート制限】
25番ポート(中から外)
ということで、中から外へのテストは出来ないようでした。
仕方ないので、gmailから送信し受信のテストをしてみる。

mailコマンドで見ようと思ったら、
Cannot open mailbox /var/mail/username: 許可がありません
No mail for username
う〜む、もう少し落ち着いて作業をしよう。
とりあえず、今日はここまで。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ