イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

ネットワークの設定

まずは情報収集

現状はDHCPでのIP取得に設定されている(とはいっても固定でIPが割り振られる)ので、その状態を確認。
$ ifconfig
で、NIC、IPとブロードキャスト、ネットマスクなどを確認。
デフォルトgatewayは
$ route
で確認。

nameserverは、/etc/resolv.confを読み取る。
nameserver 210.157.1.171
nameserver 210.157.1.170
search myvps.jp

固定IPの設定

DHCPでも固定でIPを振ってくれるはずなので、問題はないのだけれど、オリジナルドメインを利用する上で、しっかりと設定しておきたいのと、最近のツールの確認も含めて、手動設定する。

/etc/network/interfacesを編集
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet static
address xxx.xxx.xxx.xxx
netmask 255.255.255.0
gateway yyy.yyy.yyy.yyy
dns-nameservers 127.0.0.1 zzz.zzz.zzz.zzz
iface eth0 inet dhcpの行をstaticに変更し、以下を追加する。
設定内容は、先の確認事項を拾う

これで、これまで同様のIPを固定的に割り振るはず。

ネットワークを再起動すればOKなんだけど、sshで接続しているので、rebootをかけておく。

resolv.confの自動書き換え

12.04からresolv.confは起動時に自動的に更新されるので、先の
dns-nameservers 127.0.0.1 zzz.zzz.zzz.zzz
を記述しておく必要がある。
最初これを書き忘れたために、元の状態に戻ってしまっていて???となった。

もしくは/etc/resolvconf/resolv.conf.d/baseに直接書き込むことでもOK。
このファイルを元に、生成するようになっているようだ。

ちゃんとinterfacesに書いておけば、ネットワークの始動時に、思い通りのresolv.confを生成してくれます。

設定の書き方が変わっていたり、場所やルールが変更になっていると、結構慌てますね。
久しぶりのネット用のサーバ構築なので、間違っていないことを祈りつつ、作業を進めるしかないww


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?