投稿

ラベル(リモート)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

proxy経由のssh

proxy設置場所での作業 出先の環境では、proxyを通さないと外に出られない場合がしばしば存在する。 作業のノートPCを持って行き、いつもはテザリングで対応するのだけれど、転送ファイルのサイズがが大きかったり、電波状況の悪い環境だと、Wi-Fiを借りたり、有線での接続も多々有る。 で、いつも忘れてしまうので、まとめておく。 .ssh/configに書いてもよいのだけれど、このファイルは自宅やノート、他のマシンと同一にしておきたいので、変更を加えないようにする。 そこで、持ち歩くノートPCにのみ、proxyを通す設定をする。 .bashrc内にaliasとして設定しておく。 もちろん、テザリングでの作業も多いので、通常のsshとは別コマンドに設定する。 alias pssh="ssh -o ProxyCommand='nc -X connect -x 172.xx.yy.zz:3128 %h %p'" これで、端末から $ pssh hoge とすれば、プロキシー経由での接続ができるようになった。 もちろん、 $ ssh hoge なら、通常のssh接続だ。 自分で意識的にコマンド名を変えているので、間違えにくい・・・。 環境が変わったら、.bashrcを書き換えることで対応することに。 ああ、これで幸せにRemote作業ができるゎ。

LogMeInのアカウント削除

イメージ
Free版は無くなっている リモート管理ツールとして、時々使用していましたが、無料サービスが随分前に終了しました。(確か1月の終わり頃) TeamViewerは仕事用、LogMeInはPersonalと分けて使用してきたのですが…。 仕方なく Splashtop を使おうかと思ったけれど、Free版だと同一LAN内からしか接続できないし、有料だと毎月費用が発生する。($2/monthかぁ…2400円/年だもんね〜) LogMeInを有料で使う手もあるけど、14,000円/年を払うほど、使わないしなぁ。 結局、ライセンスをもっているTeamViewerを使うことにした。 ところが、最近LogMeInからメールが届いたりするので???と思ってアクセスしたら、Freeで登録していたユーザアカウントがずっと生きたままになっていましたわ。 これは、あまりよろしくないのでアカウントを削除しようとしたら、メニューに無い…。 いやらしい作りになってますね。 アカウント削除に手間取る 使わないアカウント情報が、残っているのは気落ち悪いし、webからアカウントにログインできるままというのは、管理できないし嫌なので何とか削除することに…。 (1) まずはトップページに移動 (2) ここで「サポート」→「連絡先」を選択  すると、こんな画面になるはず。 (3) 「セールス部門への質問を送信」を選択 ここで、必要事項を入力して、削除依頼を出す。(一応英語で書いて送信) これで削除できることがわかった。 ただ、削除したにも関わらず、ログインエラーのメッセージなどが届き続けるらしいので、事前にメールアドレスを変更しておくといい。 ということで、上の作業をする前にメールアドレスを変更しておく。 アカウントでログイン 登録してあるコンピュータ(自分のデスクトップマシン)を削除する 不要な個人情報を変更しておく メールアドレスを変更する gmailを使用しているので、user@gmail.com→user+devnull@gmail.comに変更する。 gmailのフィルタ設定で、+devnull宛のメールをゴミ箱へ移動設定すれば、万一送られてきても無視できますしね。 念のためパ...

デスクトップがpdfだらけ

イメージ
奇妙な相談 本日の出来事。 「画面がAdobeのAcrobat Readerだらけになってしまった。WordもExcelも開かない」 と電話が入りました。 ??? まず、何を言っているのか理解が出来ず、何度も話を聞き取り、ようやく状況が飲み込めました。 デスクトップに置いたファイルやショートカットが、すべてAcrobat Readerのアイコンに変わってしまった。 しかも、どれをクリックしてもAcrobat Readerで開こうとする。 ということらしいです。 とほほ。 どうして、そんな状況になってしまったのやら…。 基本的には、管理者権限を与えておらず、すべてActive Directoryで管理しているので、そうそう異常なことは置きないはず。 ということは、ユーザの権限で出来る内容のはず。 まあ、作業するには、画面を見るしかないわけで、口頭で指示出してできるとは思えませんし…。 ということで、共有用のディレクトリに仕組んでおいた、リモート管理ソフトを実行してもらう。 exeファイルの関連付けは、変更されていなくて良かった(ユーザ権限で変更できるのか?) 復旧作業 リモートで接続して、笑ってしまった。 確かに、デスクトップがpdfだらけ…。という表現は正しかった。 「スタート」ボタンを押すと、すべてpdf…笑えます。 さて、Windows7は、XPとは異なり、全ての拡張子の変更が出来なかったはず。 デスクトップのchrome.lnkを実行すると、たしかにacrobat readerが起動して、文句を垂れてくる。 そりゃ、そうでしょうとも。実行ファイルであって、pdfではございませんから…。 よく見ると、すべてのリンクファイルの表示がおかしいようだ。 メニューも基本的には全てlnkファイルなので、この関連付けを直してやればOKでしょう。 とりあえず、拡張子のエントリを探しておく。 レジストリエディタを起動 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\ まで辿って行くと、拡張子ごとに関連付けがされている。 問題の「...

remminaでMacをremote操作

イメージ
Ubuntu標準のソフト リモートデスクトップクライアントが、Ubuntu12.04には標準でインストールされている。 それがremminaだ。 起動しても設定しなくては使えない。 Macは基本的にVNCサーバとしての機能を持っているので、画面共有をONにしていれば、即利用可能です。 ちゅうことで、remminaの設定画面 プロトコルをVNCにすることを忘れなければ、普通に接続可能なはず。 と、思ってテストすると、一瞬表示されて即切断されてしまう。 色数を忘れずに設定すればOK よく確認すると、デフォルトでは色数が256色になっている。 これを、High Colorに設定すると、正しく表示されることがわかった。 まあ、256色って今時使わないかもしれないけれど、速度を上げるために、色数を減らすって選択肢もあるはずなんだけどね… それ以外のオプションは、必要に応じて入れればOKだが、基本的には触る場所はない。 設置が完了したら、保存しておくと、起動時にクリックだけで接続が可能になる。 こんな感じの、登録画面でシンプルですな。 何台もまとめて管理するために、グループ設定もできますが、こんなのでたくさんは管理したくないというのが正直な気持ち。 実際の接続画面は以下の通り ちなみに、スケールモードをONにしておけば、縮小して全体を見ることができるので、スクロールする必要もなくて、便利ですな。 全画面モードにすると、画面上部にツールバーが配置されるけれど、自動的に隠れるので邪魔にもならず…。 まあ、今回こちらで使うマシンがX200で画面がそれほど大きくないのが、残念。 横1024ピクセルなので、どんなに頑張っても縮小しないと表示できない。 これで暖かい部屋で、自分のマシン(iMac)を操作できるし、タブレットよりもキーボードか使えるのはこの上なく便利で、いい感じです。 しかも、使いたくなって30秒もあれば、電源ON→ログイン→リモート接続まで完了。 携帯にメールがあったら通知が来るので、その時点で電源を入れれば即、チェック可能です。 まあ、X200のメーラも設定してあるので、リモートで使う意味はないんだけ...

いざという時のリモートソフト

イメージ
出先で困った いつも資料をKeynoteで作成して、PDFファイルに出力して持ち出しているのだけれど・・・。 今朝、USBを挿していざ確認しようとしたら、keyファイルしかない・・・。 昨夜、遅めの作業だったのでPDFへの出力を忘れたらしい。 環境はWindows。PowerPintはあるもののKeynoteのファイルは読めない。 資料を使うまで15分しかない。やばい・・・。何もなしでは進まない。 自宅のマシンを上げっぱなしにしてあるかどうか記憶にもない。 LogMeInが入れてあったはず TeamViewerはクライアントの保守で利用しているけれど、自動起動はしていないので、動作しない。 でも、少し前にLogMeInを入れてテストしていおいたのを、思い出した。 こっちは TeamViewerよりもモバイルでの操作性が良かったから 自動起動に設定したはず。 よし、ということで、Windowsマシンからブラウザで接続! ActiveXをインストールしろと・・・。このマシンの管理者権限がない・・・。orz 今日はiPadも持ってきていない。こうなりゃ、画面は小さいけどiPhoneの出番だ! すかさず起動。OKうまくいった。自宅のマシンの電源は入っていた。 しっかり、見える。 画面が小さいが、UIは使いやすい。拡大してkeynoteを立ち上げ、ファイルを開く。 PDFでdropboxフォルダに出力した。準備万端。 早速、IEからdropbox.comへログインして、所定のフォルダを確認。 ダウンロードして、確認。OKです。 あせったものの、結果的には時間までに間に合って準備完了となりました。 ところが・・・ pdfの中身を確認してみたら、ミスを見つけた・・・。とほほ。 仕方なく、再度iPhoneから接続して、ちまちまと入力・訂正。さっきと同じ手続きを踏んで修正済みのpdfを取り込みました。 結局、ここまでの作業はおよそ10分。それでも間に合ってよかった~。 こういったことは、日頃からテストしておかないと。いざって時に使えないことが多いので、今回は功を奏し事なきを得た。良かった良かった。 調べてみると、 LogMeIn はWindowsにも対応してるらしいので、ま...