M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

remminaでMacをremote操作

Ubuntu標準のソフト

リモートデスクトップクライアントが、Ubuntu12.04には標準でインストールされている。
それがremminaだ。

起動しても設定しなくては使えない。

Macは基本的にVNCサーバとしての機能を持っているので、画面共有をONにしていれば、即利用可能です。

ちゅうことで、remminaの設定画面

プロトコルをVNCにすることを忘れなければ、普通に接続可能なはず。

と、思ってテストすると、一瞬表示されて即切断されてしまう。

色数を忘れずに設定すればOK

よく確認すると、デフォルトでは色数が256色になっている。
これを、High Colorに設定すると、正しく表示されることがわかった。
まあ、256色って今時使わないかもしれないけれど、速度を上げるために、色数を減らすって選択肢もあるはずなんだけどね…

それ以外のオプションは、必要に応じて入れればOKだが、基本的には触る場所はない。

設置が完了したら、保存しておくと、起動時にクリックだけで接続が可能になる。

こんな感じの、登録画面でシンプルですな。

何台もまとめて管理するために、グループ設定もできますが、こんなのでたくさんは管理したくないというのが正直な気持ち。

実際の接続画面は以下の通り
ちなみに、スケールモードをONにしておけば、縮小して全体を見ることができるので、スクロールする必要もなくて、便利ですな。

全画面モードにすると、画面上部にツールバーが配置されるけれど、自動的に隠れるので邪魔にもならず…。

まあ、今回こちらで使うマシンがX200で画面がそれほど大きくないのが、残念。
横1024ピクセルなので、どんなに頑張っても縮小しないと表示できない。

これで暖かい部屋で、自分のマシン(iMac)を操作できるし、タブレットよりもキーボードか使えるのはこの上なく便利で、いい感じです。

しかも、使いたくなって30秒もあれば、電源ON→ログイン→リモート接続まで完了。

携帯にメールがあったら通知が来るので、その時点で電源を入れれば即、チェック可能です。

まあ、X200のメーラも設定してあるので、リモートで使う意味はないんだけど、ファイルを保存したり、添付したりするには、親機での操作が必要なので…。


これで、階段を登り降りすることなく、ますます…。やばいです。ww

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ