Kindleが異常

イメージ
 Kindle paperwhite(2018)を使っていた 広告なしモデルで、風呂に入るときに持ち込んで、小説を少しずつ読むのに使っていたのですが…。 最近、勝手にメニューが開いたり、Fontsizeが変わってしまったり固まったりと、調子が悪くなっていました。 とはいえ、画面に水滴が付いたせいかなとか、湿気で水滴に変わったかな?と思っていたのですが、乾燥させて室内で使用しても、同様な状況…。(泣) そこで、止むを得ず新型を購入することに。 (ストレス解消に、読書は良いのですよ…) さすがにAmazon製品、2日後に到着。  19,980円なり 早速、開封の儀を行いました。 旧型より、少しだけ表示画面が大きくなり、全体も少しだけ広くなっています。 充電コネクタがType-Cに変更になっているのはありがたいです。 入っているのは、本体とUSBケーブル(A-Cケーブル)と、簡単な説明書のみ。 すでに、セットアップされた状態で届くので、電源を入れて最初に言語を選べば、いつも使用しているWi-Fiに接続して完了。 1度アップデートがかかったら、即使用できる状態に。 快適です。 これまでよりも、かなり早くなっています。 これで、お風呂の中でも、再び読書タイムが満喫できます。 3ヶ月のUnlimited無料が付いてくるので、一応登録し、今読んでいる続きをダウンロード。 まあ、1000円/月 程度なので、実際に本を買うことを考えれば、このままずっとUnlimitedでもいいかなぁと… まんまと、Amazonの策略にハマりそうwww ということで、新しいデバイスで今日も快適お風呂タイムを過ごします。 ちなみに、旧機種のアカウントは解除、リセットも実施。 これでいつでも破棄可能です。  忘れずにね!

vsftpd の動作がおかしい

ftpで接続できない

vps上の設定を行っていていよいよ最終段階に。
webコンテンツをUPしようと、ftpサーバを立てる。
$ sudo apt-get install vsftpd
まあ、これだけの話だ。

でもって、気持よくFileZillaで接続しようとするも接続できない???
500 OOPS: vsftpd: refusing to run with writable root inside chroot ()
と文句を言ってくる。
おや、前に違う環境で立てた時は、こんなことはなかった。

まあ、今回はvirtual hostをいくつも切るために、アカウントごとにchrootしているので、これまでとは状況が違うといえば違うのだけれど…。
今回利用しているのは、vsftpd 2.3.5だ。

ググってみっるとこんなタイトルの情報が…
Fixing 500 OOPS: vsftpd: refusing to run with writable root inside chroot ()」はいはい。まんまじゃないですか…。

バグでも潜んでいるんかと、読んでみる。
対策として、
chmod a-w /home/user
しろとな。これで試すと、問題なく接続できる。
いやぁ、しかし書き込み権限をなくせばOKと言われましても、これじゃUploadできないわけで…。

試しに、Uploadしてみるが、書き込みできないと言われる。
そりゃ、当たり前だ。

もしくは、次の2つの方法があるらしい。
vsftpdなら
allow_writeable_chroot=YES
vsftpd-extなら
allow_writable_chroot=YES
にしろと。(どうして記述の方法を変えたのか…)

vsftpd-extってなんじゃい?と思いつつ、とりあえず上の方法で試すも撃沈。

他の情報を探してみる

どうやらvsftpd2.3.5になった時に、セキュリティ強化のために導入されたらしい。

じゃ、2.3.4で行けばと思ったら、脆弱性が見つかっているので、止めた方がいいらしい。
手詰まりか?と思ったら、
方法は3つ。

  1. Extended vsftpd(さっきのvsftpd extがこれだった)を利用しろ
  2. vsftpdの3.x.x系を使え
  3. vsftpd 2.3.5改?(3系列backport)を使え
ということらしい。
1.は、本家vsftpdからダウンロード可能だが、tar.gz形式で、自分でbuildする必要がある。
2.はExtended vsFTPd buildsからダウンロード可能だが、こいつもsourceからbuildする必要がある。

最初はbuildしかけたのだけれど、折角ubuntuで構築しているのに、Package管理できないのは勿体ない。
今後、アップデートが出ても、確認が面倒になる。
そこで、ようやく見つけたのが3.だった。


お手軽にできた

詳細は、vsftpd: refusing to run with writable root inside chrootにあるので、確認してもらうとして…。

手順は以下の通り
  1. login as root (or sudo..) and do the following:
  2. apt-get install python-software-properties
  3. sudo add-apt-repository ppa:thefrontiergroup/vsftpd
  4. sudo apt-get update
  5. sudo apt-get install vsftpd
  6. vi /etc/vsftpd.conf and add the following allow_writeable_chroot=YES
  7. sudo service vsftpd restart
要はppaをリポジトリに追加して、そこにあるvsftpdを入れろと。
すると、2.3.5-1ubuntu2ppa1が入るので、confに上記を追記してやればOKとな。

ここに辿り着くまでに、少々苦戦しましたゎ。

おかげで、無事にUploadできるようになりましたとさ。

コメント

このブログの人気の投稿

Virtualboxとnvidiaドライバ

VirtualBoxでUSBから起動

MEGAにも弱点があった?