キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Sublime Text 2の日本語入力 #2

コメントを頂いて…

以前のエントリー「Sublime Text 2の日本語入力」に匿名さんからコメントを頂いた。内容はシンプルで
http://yasuyuky.github.io/SublimeMozcInput/
これはどうでしょうか?
とだけあった。
関係者さんなのか、ユーザさんなのか不明だけれども、念のため確認してみる。


もちろんURLを見れば、一目瞭然なんだけど、行ってみるとまさにそのままの内容。

しかし、中央のGIFアニメを見る限り、使い勝手は良さそう。

これは試してみる必要がありそう。

インストールする

  1. Install Mozc and emacs-mozc (see official instruction).
  2. Install this plugin using Package Controll (see instruction).
という手順。って当然これまで作業しているのだからmozcは入っているでしょうね〜。

まあ、一応まとめておきます。
$ sudo apt-get install mozc emacs-mozc
これだけです。emacs自体が入っていない場合は、少々ダウンロードも大きくなるかもしれないですね。

続いて、sublime text 2のpackage controlを使って必要そうなものを入れろということなので…。

まずPackage Controlを起動。
続いて、リポジトリを追加。「Add Repository」です。
https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInput
これを追加してやる。
でもって、Package Control: Install Packageを実行すると、「SublimeMozcInput」が選択できるようになります。

選んでしまえば、インストールは完了するはず。

動かしてみる

早速、動作確認をする必要がある。
起動は「ctrl+¥」ということなので、起動して入力してみる。

ほ〜。

前回のHelperとは、操作感は雲泥の差です。
これで、まともにエディタ上で日本語の入力がサクサクと出来るようになりました。

ステータスバーの左下部分に、mozcのモードがひっそりと表示されます。

いい感じですね〜。

通りすがり?の匿名さん。
良い情報を提供して頂き、ありがとうございました。

作業効率が、結構変わりますので嬉しいです m(._.)m

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ