投稿

ラベル(xiaomi)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Amazfit不調に…。買換え

イメージ
Amazfit bip 先日友人と長持ちしているね…と話していたばかり。 その少しあとに、バイブレータが振動しているのに、時計自体がほぼ振動しなくなった。中で振動子が浮いてしまっている感触。 購入したのが、2018-07なので、6年使用したことになる。 フル充電すると、ほぼ30日程度利用できるので、これまでに70回くらい充電したことになる。 最近は、最後100%にならないなぁ(というか100%にしようとするとすごく時間がかかる状態)と感じる程度で、バッテリーの持ちは少なくとも25日は保つし、気に入っていた。 後継機種を探すものの、さすがにこれだけバッテリー持ちの良い機種は存在せず…。 ガーミンのDual Powerでソーラー充電すれば無期限に使用できるものくらいしかない。でも、そんなにスポーツするわけでもないのでその手の記録は必要ないし…。 欲しいのは、通知がちゃんと来ること、たまに時計を見ること。睡眠計と万歩計は利用できること。  使いたい機能はこれだけなので、他の機種を探す。 で、目についたのは xiaomi(まあamazfitは元々xiaomiの子会社だったはず)で、15日程度バッテリーが保つSmart watch S3が良さそう。 これまでより若干大きいけれど、時計らしいこと、欲しい機能はすべて利用可能なこと。 価格も1.8万円ほどでそれ程高すぎず、仮に壊してもダメージが少なそう(笑)ということで、ポチッとな。 すでに、1週間ほど使用したところ、表示が明るすぎる!というくらいで、なかなか良い感じです。 最初は設定や、動作確認などで触る回数が多いので、予想よりもバッテリーは早めに減っていますが…。それでも10日は保ちそうです。 余分だけど使えそうな機能としては Alexaが使える。 bluetooth経由で通話ができる。 文字盤が60Hzで描画しているので、ヌルヌルと動く。 文字盤が美しい 血中酸素濃度が測定できる 緊急SOS機能がある(転倒時や事故など) デメリットとしては Zepp Life→Mi fitnessにアプリが変更になる 体重計はZepp Lifeで取得しているので、管理アプリが2種類になってしまう 電池の持ちが、約半分 まあ、急速充電があって5分充電すれば2日ほど保つらしいので、ギリギリ許容範囲内かな と、多少の欠点はあるものの、今の所満足度...

pixel 6a 入手しeSIMを試す

イメージ
 突然使用不能に… 現在メインで使用していたxiaomi Mi 11 Lite 5Gが、充電中に落ちて電源が入らない状況になった。 ファクトリーリセットを掛けようにも、反応すらない。 充電ケーブルの異常で、バッテリーが上がったか?と思い充電してみるが、反応なし。 これはまずい…。 メインで使用しているだけに、特にPCに疎い人たちと何も連絡が取れない。 PC系の人は、メールにslackなど、何でも良いのだけれど、電話onlyな人はLINEが好き過ぎて嫌。 サポートに連絡 まずは、サポートに連絡。 保証期間内なので、無償で修理可能。 ただし、受け取った時点で初期化するのでデータは消えることを覚悟してほしいとのこと。 まぁ、それは仕方ない。 で、最後に言われたのが「完全放電すると直る場合がある」とのこと。 まぢか?  では、放電してみよう。やり方は放置するのみ。 ところが、最初にバッテリー上がりを想定して、充分に充電してしまっている。 多分、1週間ほど放置しないとだめっぽい。 それで、改善しなければ、修理に出すことにして、その旨、サポートに伝える。 手続きの方法だけメールしてくれるという。  親切だ。 しかも、電話はさくっと繋がりストレスなし。 一時的に… とはいえ、携帯なしでは、何かと不便なので一時的に前の機種(Mi 9T pro)の準備をする。 こいつは、Mi 11 Lite 5Gと速度的にはそれ程変わらないので、メインだったのだけれど、ストレージが64GBしかないのと、5Gが使えないということで、予備機に回してあった。 最低限のアプリと設定は済んでいるので、アプリの更新だけする。 でもって、SIMを差し替える。  ところが、IIJのSIMは5G→4Gの手続きをしないと接続できない。 OCNのSIMは何故か認識しない… IIJは1日に1回切り換えができるので、WEBで契約情報内から4Gに切り替えると、即開通。 ホッとする。 OCNはおかしい…。 でもまぁ、通話が可能になり、LTEもOKなのを確認。 ほとんどのアプリは問題ないが、LINEだけ面倒だ。  しかも、バックアップがDailyなので、今日届いた内容が不明だったりする。 メインを調達 さて、一時的には予備機で回すとして、メイン機を選定。 ちょうどpixel 7,7 proなどの発表があったので、6aが値下...

xiaomi Mi 11 Lite 5G ゲット

イメージ
全く問題なかったのが…  これまで使っていたMi9TProが時々LTEを掴まなくなる事象が発生した。 再起動すれば問題なく動作するのだが、少々面倒だし、いざという時にオフラインでは話にならない。 それ以外は全く問題ないし、気に入っているのだが… そこで、ブラック・フライデーの期間が来たので、買い替えてみた。 再びxiaomi さて、どこにしようか考え、Oppoかxiaomiか、ASUSか…。 と、悩んだものの結局 「xiaomi Mi 11 Lite 5G」に。 5Gがどの程度なのか、知りたいと言うこと、エリアがどこまで入るか、切替時はどうかなど…。 ストレージが、これまで64GBでかなりギリギリだったので、今回は128GBで選定。 Xiaomi Mi 11 Lite 5G 6+128GB SIMフリー スマートフォン トリュフブラック 【日本正規代理店品】 開封の儀は滞り無く完了。 さて、お引っ越し作業と、SIMの入れ替えを行なって、実際に試してみた。 SIMは、IIJ(5G)とOCN(4G)を刺して、速度調査。 【5G】      【4G】 どちらも同じ場所で、測定。 思った以上に速度差が出た。 何度か場所を変えたり、時間帯を変えたりしてテストしてみたが、それ程大きな変化はない感じ。 確かに、5G速いな。 問題は、5Gエリアが少ないのと、局からの距離が短いので、歩きながらだとすぐ5G圏外になるのが煩わしい。 5G→4G切り替わり時の「パケ止まり」が気になることもあるので、設定を変更して様子を見ている。 https://www.sankeibiz.jp/business/news/211006/bsj2110060800001-n1.htm 今の所、カメラ性能(スーパーマクロは面白い!)し、写りもいい感じ。 やはり、新しくなると、なかなかに性能向上しているのを感じますね。 結局、我が家で可動している端末は Redmi 9S Redmi 9T Redmi Note 10 Pro Mi 11 Lite 5G と、Huawei→xiaomi となっております。