投稿

ラベル(顔認証)が付いた投稿を表示しています

Apple silicon 上でntfs formatドライブへの書き込み

 MacでのNTFSは読み込みのみ? 昔使用していたiMacでは、NTFSの読み込みに、ntfs-3g+Mountyを利用していたのだが、現在のsequoiaでは動作しないらしい。 M1 MBPを使用していたときは、そもそもNTFSのディスク(USBやSSD)を使用した記憶がなかったので、気にしていなかった。 M4 MBPに変えてからNTFSのSSDを利用しようとしたら、読み込めるものの書き込みができない…泣 ググっても、NTFS対応した製品を買って動作させたという記事ばかり。 iBoysoft NTFS for Mac EaseUS NTFS for Mac Tuxera NTFS for Mac などなど 欲しいのは、そうじゃないんだ…。 製品であれば動くだろうけど、Macのアップグレードで動かなくなったり、買い直しするのもバカバカしいし…。 でもきっと方法はあるはず…。 そこで試行錯誤し、なんとか動作させることができたので、記録しておく。 必要なのはmacFuseとntfs-3g-macです。 それぞれ、brewでinstallしておいてください。 この辺りが参考になるはずです。 https://zenn.dev/at_yasu/articles/how-to-use-ntfs-at-mac でもって、スクリプトを作成したので、ntfs_mount.shとでも名前をつけて保存し、実行できるようにパーミッションを変更します。(最後に記載)  僕は、scriptとかbinフォルダをホームに作成してそこに置くことにしています。 (もちろんPATHも通してください) % chmod +x ~/bin/ntfs_mount.sh 一旦、NTFSでフォーマットされたSSDなどを差し込みます。 もちろん、読み込みは可能ですが、書き込みができません。 そこで、スクリプトを実行します。 % sudo ntfs_mount.sh Successfully mounted /dev/disk6s1 to /Volumes/ntfs. のように出力すればOK完了。 これで、NTFSのディスクに読み書きが可能になります。 現時点での問題点 複数のNTFSディスクを使用することが自分はないので、考慮していません。 最初に見つけたntfsディスクを読み書き可能に再設定します。  m...

顔認証機能キターーーッ

イメージ
顔認証によるUnlockといえば 一世を風靡したiPhoneでございます。 しかし、自分の使っているiPhoneは5Sですので、当然顔認証には対応していません。 ちまたではP20proが人気のようですね。 メインで使用しているHuawei P10plusに更新が来ました。 で、いつもの更新だと思って入れてみたら、機能追加で顔認証機能が! 真ん中の指紋IDの下にあるではないですか… Mate10には更新で対応 という情報は聞いていたし、Mate9にも対応したとか…。 Mate9は順次更新が走るらしく、自分のところにはまだ配信されていない。 でも、P10に来るとは聞いていなかったので、ちょっと嬉しい。 実際、Updateは、Appleのそれとはかかる時間が大きく違っていて、あっという間に終わりました。 で、再起動後設定を見たのが上のキャプチャーです。 実際に設定してみると、Apple程の高性能ではないような感じ…。 楕円の中に、顔が収まるようにと表示され、インカメラの向きを調整していたら、完了。 あれれ?もう終わり? しかも、1枚だけ撮って?(いや位置を合わせている間も、スキャンしていたのかも…) で、完了して、端末を持ち上げると、顔認証が働いてロックが外れる。 嫁にヤラせてみたら、ロック解除せず。 まぁ、ちゃんと動いている様子。 といっても、指紋認証が超高速なので、顔認証するかというと微妙ですが、 濡れているとか、汚れているとか、という場合には良さそうな感じですな…。 もう少し試してみる。