投稿

ラベル(ドメイン)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

初期ドメインがDNSに登録されていません。しばらく後に設定して下さい

イメージ
メールだけ使いたいという要望 会社のホームページはないが、メールだけは社員で使っている。 でも、メールは1つのアカウントを数名で共用している。 まぁ、中小の親父さんたちにはよくある話です。 そこで、 独自ドメインを取得する ユーザ毎にメールアカウントを用意する PCの設定もアカウント制御する という話に収まるわけです。 その作業を請け負ったわけですが、自前のサーバは管理者が居ないので無理。 コストはあまり掛けたくない。手間も掛けたくない。(こちらも手間暇掛けたくない) ということで、レンタルサーバ+独自ドメインとなります。 さて、企業が使うレンタルサーバの選定ほど難しいものはありません。自前のサーバならいろいろと、好き勝手設定できるし、能力が不足するなら変更可能なんだけど…。 使い方も、頻度も良くわからないまま決めなくてはならない。 候補は ムームドメイン(独自ドメイン)+ロリポップ(サーバ) さくら(独自ドメイン)+さくらのメールボックス(サーバ) その他 本当は、お名前やValueDomainなんかで、ドメイン取得して自前のサーバで設定が早くて安いんだけど…。 今回、費用は企業持ちなので便利そうなところで借りることに。 1のムームドメインとロリポップの組み合わせは、以前使用したことがある。大量のメールを裁く必要もなく、昼間の利用が中心なら何も問題はない。格安だ。 でも、今回は当面ホームページを持つ予定がないということ。ユーザは5名以下で頻度は極少ないということらしいので、2のさくらでやってみる。 何せ1年間10GBのメールボックスを借りて、1,000円/年なんだから無料(タダ)みたいなもんだ。 自分のVPSにドメイン追加してもいいんだけど、ずっと管理しないといけないのは気が重いし、自由に遊べなくなるので、却下した。 手続きしてみる まずは「 さくらのメールボックス 」のサイトから登録する。2週間無料お試し期間がついてくるそうだ。 ものの数分で完了。 ドメインを併せて取得。げっ1,800円もするんだ…。少々高いが、サーバが安いのでトータルで考えれば3,000円/年に収まるのでOKとする。 利用可能

BINDの設定

イメージ
ネームサーバが無くては話にならない ということで、bindをインストール。 # apt-get install bind9 インストールは簡単だけど、設定は慎重に行う必要がある。 /etc/bind/ に設定ファイルがあるので、追加変更を行う。 /etc/bind/named.confに自分のドメインの設定を追加する。 include "/etc/bind/named.conf.options"; include "/etc/bind/named.conf.local"; include "/etc/bind/named.conf.default-zones"; include "/etc/bind/named.conf.mydomain"; ←追加 でもって、named.conf.mydomainにzoneを記述。 zone "xxx.jp" {   type master;   file "/etc/bind/db.xxx.jp";   allow-query{ any; };   allow-transfer {     210.172.129.81;   }; }; zone "196.7.157.in-addr.arpa" {   type master;   file "/etc/bind/db.196.7.157";   allow-query{any;}; };  xxx.jpは自分の取得したドメインを記述。fileは単なるファイル名なので、同じでなくてもいいのだけれど、あとで訳がわからなくなるので統一しておく。 セカンダリdnsはお名前.comのを利用する。 マニュアル(Q&A)によると、2nd.dnsv.jp(210.172.129.81)を使えということなので、transferの許可を与えておく。 あとは、db.xxx.jpと逆引き用のdb.196.7.157を書いてやればOK。 今回は、IPが1つだけだし、サーバも全部共用させるので、wwwもmailもnsも同じマシンを指すように設定。 再起動をかけて、ロ

ドメイン取得&VPS

イメージ
随分前から考えていたが・・・ 最近の値段は驚くほど安くなっているのと、たまたまテスト的に使用したい案件が発生したので、サクッと契約してみた。 どこでも良かったのだが、VPSを借りようと思っていたので、料金の比較的安いプランのある「 お名前.comのVPS 」でいくことにする。年間9,999円という安さ。 ここを選択したのは、価格だけでなく、OSのイメージが選択できることだ。いつも使っているUbuntuが選択肢にあるのはありがたい。 ローカルの作業と同じように使え、こちらでテストすることもできるので気楽に使える。 ついでに、お名前.comでドメインも取得することに。 .infoが維持費込みで考えても、かなり安いのでこれでいくことに。 初年度280円で更新費用が920円。とりあえず使うには充分な価格。 希望のドメインもサックリ取れそうだ。 Whois情報公開代行も無料なので申し込んでおく。 ここまで、およそ10分。カード情報を入れて承認されると、すぐにメールが届く。 契約完了。 続けてVPSにとりかかる。 同様にフォームを進めていくと、電話で認証するとな。 15日間の無料トライアルのためには、必要な手続きだってさ。 メールが届き、リンクを踏む。 登録した番号に電話がかかってくる。画面に表示されるコードを入力。 これでOK。今日は電話の近くで作業していて良かった。 すると、画面表示が完了に。 ここまで計15分。 なんと、お名前.comのユーザ登録に時間がかかっただけで、正味10分もかからない。 これで、レンタルサーバが可能になるとは…。 起動してみる すべてブラウザから操作ができるようになっている。 デフォルトのCentOSを入れて起動するだけなら、2分程度で終了。 今回はUbuntu12.04LTSを使うことにする。64bitか32bitか迷うところだけど…。1回めはテストで入れるだけなので、32bitを選択。 Guideに従って英語バージョンでインストール。 このGuideは結構丁寧に作られている。文章は少ないけれどキャプチャ画面が多用されていて、まぁ分かりやすい方かな。 この作業には多少時間がかかった。それでも全部で約20分。 特にjp.archive.ubuntu.comか