投稿

ラベル(アプリ)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

wazeで日本語が利用可になってた

イメージ
wazeって知ってますか? あんまり使っているよという声を聞かないので、日本ではまだメジャーじゃないのかもしれないけれど…。 このアプリの将来性というか、可能性を感じて、随分前からiPhoneに入れて遊んでいます。 こいつは何?っていうと 本家の説明 が最も分かりやすいんだけど、ホンダのインターナビ、トヨタのG-Bookのような…、と言えば想像つくだろうか。 ネットワークを通じて、周りのユーザと交通情報を交換しながら、その情報を地図に乗っけてくれるアプリです。 どこそこで、事故があるよとか、渋滞していて平均速度はこれくらい…とかね。 ただ、これまで各国語のカタログに日本語が含まれていなかったので、日本ではユーザが増えなかったんじゃないかな…。と勝手に想像しています。 English以外の言語を選択しても、全くわからないので英語で使ってましたけど…。 案外、連携も便利です まあ、気に入った場所や、入った店ではfoursquareのチェックインが可能です。これは案外便利です。foursquareを起動しなくてもいいので早いです。今時のTwitterやFacebookへの書き込みもOK。 これまではMapでナビして、foursquareに切り替えてチェックイン。でまたMapに戻るということが多かったんだけど、その動作が不要なので楽です。 そうそう、運転中はダメよ〜とか言われるので、停止して操作しましょうね…w iOS6の標準地図が不評ですが、wazeの地図は最小限の道路しか表示しません。幹線以外の細い道路はほとんど表示しません。ある意味、バッサリ切り捨てていて、これはこれで有りかな…。と思います。道路以外の情報もほぼ皆無です。 ただ問題は、目的地を設定するときに、なかなか検索で見つからないことです。まあ、検索エンジンが切り替え可能なので、そこそこ近い場所が見つかるので問題はないです。 自宅をセットするのも番地や住所では見つからないので、近くの駅をセットしています。 ナビ機能は、まだまだですが、ユーザが増えていくと、もっと色んな情報が流れるようになるので、精度も上がるのかなぁ〜と楽しみにしています。 ちなみに、カタログは日本語が設定できるようになったので、表示は日本語ですが、ナビのガイドは英語ですww 「keep rig...