投稿

ラベル(HITACHI)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

バランスのいい製品

イメージ
今年も暑い! 梅雨があけて、急に熱くなって、いや暑くなって大変です。節電だなんだかんだ言ってますが、PCの発熱を前にエアコンなしでは倒れますゆえ、しっかりONさせてもらってます。 でも、時には少し涼しめな日があったり、風の爽やかな朝もあり、我慢すればエアコン無しでも…。無理ぽ。 そこで、エアコンを使っていようと、使っていなかろうと、併用する武器を準備。 じゃじゃ〜ん。扇風機です。 昨年も、古いもの(20年超)を廃棄し新品を購入しました。それが、あまりに調子良いので、今年は買い足すことにしたのです。 うちわ風 我が家でヒットしているのはこれ「HEF-70R」です。今年になって、ほんの少しデザイン変更があったようですが、基本的には無骨なありきたりの、可愛げのないデザインです。まあ日立らしいというか、なんというか…。 最大の特徴は、微風(うちわ風)があること。高級機にはだいたいあるんですが、この価格帯では珍しいです。 リモコン有りモデルと無しモデルがあるんですが、うちは念のためリモコン有りを選びました。 いろいろテストしてみると、リモコンコードに変更は無いようで、昨年買ったうちわ風も今年のリモコンで操作できました。逆もまたOK…。 で価格は… いくら良くても、高ければいみがないということで、 価格コムでチェック 。 だいたい5500円程度で推移しているなぁと思ったら、税込5250円で楽天で買えることが判明。今も最安値で5180円だから、良しとしましょう。 ただ、代引しか使えないので手数料210円UP。合計5460円なり〜。 しか〜し、ポイントが溜まっているので、消化することに。約3000ポイント使用したので、2500円くらいの出費で購入できたというわけです。 その代引金額を見た、義父は安く買えるもんだねぇ〜と、多分勘違いしてます。 使い心地は上々 さて、届いた扇風機を組み立て、設置。 エアコンを緩く効かせ、もっとも快適な微風にすれば、もう寝れること…寝れること…。 やばいです。朝寝、昼寝が快適すぎるので、少し仕事します。