投稿

ラベル(Time Machine)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

MacのHDD死亡

イメージ
こんなのはトラブルとは言わない iMacに接続してある、外付けHDD(データ用)が突然逝った。 サーバのデータや、念の為のローカルバックアップを行っている、1TBのDiskだった。 で、客先サーバのバックアップをして、完了を確認している。 その後、非常勤の授業で過去使ったプログラムを確認して、使えそうなものを手直ししようと思い…。 あれっ? DISKのアイコンがなくなっている??? さっき使用後にアンマウントはしていないはずなのにな… (コンソールで作業しているので、間違いはない) ケーブルが抜けたか?とも思ったが、確認しても問題なく繋がっている。 DISKの通電LEDも点灯している。 一旦USBを抜き差ししてみると、DISKが反応している。 何だ…。アンマウントしてしまったのかと…。 でも、HDDのアイコンは見えない。 ディスクユーティリティでも存在自体が確認できない。 あぁぁ、逝ってしまったのか… まずやることは、これまでのデータがバックアップできているか? という確認だ。 以前、TimeMachine用のHDDが壊れ、3TBに変えた際、外付けもバックアップ対象に設定している。 なにせ、本体1TB+外付け1TBの状態で、3TBを購入したからだ。 TimeMachineに入ると、無事にバックアップが取れている。 これで一安心だ。 早速新規HDDを手配 死んだのはI-O DATAのディスクだ。 最近、同社のHDDが逝ったという話をよく聞くが、品質管理が落ちているのだろうか… 今度はBUFFALOを選択。 4TBで9980円。安くなったものだ。 注文して、翌日には手元に届いた。 さすがAmazon。 お世話になってます。 すぐに、HDDを接続。 NTFSでフォーマットされていたので、Mac用にフォーマットし直す。 今は、APFSが使えるので、とりあえずこれで設定。 そして、マウントする。 無事に認識しているし、読み書きもできるのを確認して、バックアップから書き戻す。 これまでの全てを書き戻しても、4倍の容量があるので、すかすかです。 実際に1TB使っていたわけではないので、余裕があって、しかも速い気がする。 ...

Backup Disk 死亡

イメージ
Macでバックアップが失敗する iMacには、本体1TB+外付け1TB+バックアップ2TBで運用していた。 ところが、何気なく見ると数日前にバックアップに失敗している。 おかしい…というかヤバイ。 急いでディスクユーティリティを開くが、バックアップディスクの情報を見に行く段階で返ってこない。  HDDの電源を切るとディスクユーティリティは正常に起動する。  再度、電源を入れ、ユーティリティを起動すると、激しくディスクのランプは点滅し続けるも情報が拾えていない。 バックアップが無くなるのは、非常にまずい。 主なデータはクラウド上にコピーがあるが、システムが起動しない場合に復旧に手間取ることになる。  このディスクは、2014年の7月に設置しているので、約3年でだめになったことになる。( LaCieのHDDを増設  参照) 新しいHDDを調達 マシンなんて、いつ壊れるかわからないわけで、安心して過ごすにはHDDを調達するしか無い。  Amazonでポチリ。これが火曜日の昼。 そして、水曜の夜に到着。宅配便さんありがとう〜。 Prime会員で良かったよ〜。  今回は、BUFFALO HD-LC3.0U3/Nにした。3TBなのに安くなったもんだ。  価格は10,187円(今見たら9,729円…ちょっとショック) 値段ではなく、安心を買うわけで…。 とりあえず、既存のIO-DATAのディスクと同じ外形で、静音タイプなのでいい感じ。 買い換えるたびに容量は増えていくのが、時代の流れを感じる。 ちなみに中身は東芝製でした。 設置&バックアップ 一応、Mac対応なので、中に入っているMac用アプリをバックアップ (バックアップ用のディスクの中身をバックアップってのがクククッ) Windows用も入っているので一緒にコピーしておく。 先にフォーマットして、TimeMachineの設定画面を起動。 もちろん、このメッセージを見たときには修復を試みたものの、ディスク自体を認識できないので、修復もできないという状況。 「ディスクを選択」で接続した新Diskを選択する。 中身を消去するが良いか?と聞いて来たのでもちろんOK。 (フォー...

ディスクの不正な取り出し

イメージ
Sierraにしてからおかしい アップデートも完了し、無事にログインも出来るようになった。 各種設定の確認も最低限は完了して、動作確認もした。 Office系の更新なんかも掛け、Keynoteも最新バージョンになった。 さて、TimeMachineでバックアップを取ることにする。 ところが、HDDのアイコンが無くなっている。 再度、電源を入れ直し、認識させる。→ OK TimeMachineで「今すぐバックアップを作成」で作らせる。 当然、変更も多いでしょうし、しばらく時間がかかるはず。 で、席を離れて、戻ってみると…。 いえいえ、何も操作していませんけど…。 何度か電源を入れ直して、再度認識→バックアップ。 すぐに不正な取り出しと表示されたり、しばらくして表示されたり…。 不安になって、ディスクユーティリティを起動。検証してみる。 終了コード8の表示が、何度Aidしても消えることはなく…。 無残にも修復できませんでしたの文字が繰り返される。 マシンがいきているうちに、何とかバックアップが使えるようにしておかないと、怖くて作業できないしなぁ。 ということで、仕方なくフォーマットに踏み切る。 さすがに、これは文句なく作業が完了。 念のためチェックを掛けてみるが、問題ない。 どうやら、物理的にはおかしくなくて、論理的に壊れたっぽい。 まぁ、ディスクを突然抜いていることになっているのだから、有り得る話。 再度バックアップ開始 ディスクのフォーマットも完了したので、再度バックアップを開始。 約1TB(本体1TB+データ用HDD1TB)のバックアップは相当時間がかかりそうだ。 朝には完了しているだろうと、放置。 朝モニタを確認してみると、「ディスクの不正な取り出し」と…。 はぁ。振り出しに戻る。 LacieのHDDは、相性が悪いというのをしばしば耳にする。 以前も同様なことが発生したが、スリープにしないことで回避してきた。 今回は、さらに悪化している感じ。 やっぱり駄目か…。 と、そこで思い出したのが「AmazonのCyber Monday」 L...

バックアップHDDがおかしい

イメージ
タイミング的にはギリギリ Macが不調になっておかしくなったのか、そもそもおかしかったのか…。 バックアップに使用している2TBの外付けHDDへのバックアップが完了しなくなっている。 LaCieのHDDなんだけど、しばしば接続が切れることがある。 Yosemiteにアップグレードした頃から、頻発するようになって、El Capitanでも相変わらずだった。 スリープに入らないようにして、頻度は下がったものの、気づくと「ディスクの不正な取り出し」通知が表示されていて、ディスク自体の電源OFF/ONしか復旧の手立てがない状態が続いていた。 それで、バックアップがしっかり取れているのなら問題は少ないのだけれど、今回はバックアップが完全に取れない。 調査してみる これは困るので、ディスクユーティリティから修復を試みる。 何度か試すが、全く修復する気配がない。 OS自体は前回書き戻しに使用し、正常に動くようになっているので、今のうちになんとかしたい。 格闘してみたものの、どうもだめだ。 これまでの、バックアップを捨ててフォーマットするか、別のディスクを用意するか…。 結局、フォーマットをかけることに。 でもって、即座にバックアップ開始。 数時間かかって、全てのバックアップが完了。 念のため、再度省エネルギー設定から、スリープしないように再設定。 それから数日経つけれど、朝確認するのは正常にバックアップが実行されたかのチェック。 今のところ、以上はなく正常に動作している。 表示がおかしいのは… ちなみに、デスクトップ上のHDDアイコンがTimeMacheineではない事がこれまで多々あった。 これが正常な状態なんだけど、下のディスクと同じ黄色のHDDで表示されていて、一向に変わらない。 こんな時は、デスクトップ上で「表示オプションを表示」で操作。 「アイコンプレビューを表示」となっているのを、一旦「OFF」にして再度「ON」すると、正常に表示されるようになる。 このあたり、Sieraになると改善されているのだろうか…。 もうしばらく、ディスクの様子を見て、問題なければ一度アップグレードしてみようかなぁ。 ...

iMac不調

イメージ
Guestでしかログインできない SkypeでのMeetingの予定があったので、10分ほど前に起動しようとしたら、何故か起動しない。 あれれ? プロセスが上がっていて表示がおかしいのかな?などと思いながら、システムモニターで確認するが見つからない。 むむむ。 きっと再起動が必要な更新でもあって、その影響か? などと思って、久しぶりに再起動をかける。 しばらくして、画面を見ると…。 「Guest」しか表示されていない。なぜ? 自分のアカウントが表示されていないので、ログインできない…。 Meetingの時間が迫ったので、とりあえず携帯でSkypeをしつつ、Ubuntuのノートを慌てて持ってきて、何とか仕事は終えた。 修復するものの とりあえずGuestで入って、情報を集める。 結構な量の書き込みがある。 みな、同じような症状らしい。 ところが、復旧の手順は様々で、上手くいったりいかなかったり…。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/10155314?start=0&tstart=0 まずは、シングルユーザモード(起動時に⌘+S)で起動して、コンソールから以下のコマンドを実行してみる。 /sbin/fsck -fy /sbin/mount -uw / cd /Library/Preferences mv com.apple.loginwindow.plist com.apple.loginwindow.plist.old exit 残念ながら、復旧しない。 一応、ユーザフォルダは残っているし、バックアップディスクもOKそう。 次はセーフモードでの起動(起動音でShiftキーを押す→ロゴ表示で離す)する しかし、これでも戻らないことがあるとの情報… https://support.apple.com/ja-jp/HT201262 バックアップからリストアすることにした 翌日には確実に使用できないとまずいので、バックアップからの復元をすることにした。 再起動をかけ、⌘+Rでリカバリモードに突入。 https://support.apple.com/ja...

iMacの調子が悪くなった(修復完了)

イメージ
やっと動くようになった 土曜の夜に、仕事でskypeを2時間ほど行って、ミーティング終わってからの調子がすこぶる悪くなった。 でもって、 リカバリーモードで、ディスクのチェックを掛けた のが、昨日。 しかも、昨日のブログは、携帯で書いているので、今見ると読みにくいわ…。 昨日、仕事から戻ると、バックアップディスクのチェックは完了していて、問題なし。 OK。 これで安心して、本体のHDDが触れる。 続いて本体のHDDをチェックする。 しばらく待つと、エラーが出ます。修復かけます。直りません。 これを、数回繰り返したが、結局、起動することは出来ず。 ディスク自体が逝っているのか、理論的に逝っているのか現時点では分からない。 S.M.A.R.T.情報でもすぐに見られれば、良いのだが…。 最悪、HDDの交換かマシンの買い替えも視野に入れつつ、作業をすすめる。 まずは、フォーマットをかけてみる。 この時点で、ダメならHDDを諦める。→問題なし。 念のため、クイックなフォーマットではなく、実際に0埋めをさせてみる。 これは多少時間がかかるだろうと思いつつ、実行→問題なし。 ならばと、TimeMachineのバックデータを元に書き戻しを実行。 ぐはぁっ、14時間かよ…。 ということで、放置しつつ他のWindowsマシンで仕事して寝た。 修復完了 朝起きたら、まだ4時間かかると出ていたので、もう少し放置。 で、9時半頃に完了。本当に10時間以上掛かっているゎ。 やっと、ログイン画面を拝むことが出来た。 動作確認を兼ねて、ブログ書き中。 今のところ、正常に動作している感じ。 ただ、key_chainなどが消えているっぽくて、やたらとパスワードを入力させられる。 バックアップ対象に入れていないDownloadフォルダは、すっかり空だけどまあいいや。 と思って確認していたら…。 仮想マシンのイメージが消えていた orz あまりに容量がでかいので、対象から外していた。 少しやばい。 Windows用の開発ソースが、残っていないかも。 殆どはOneDriveに移行していたんだけど、その前のものが残っているかな。 別のWindo...

Macが急に調子悪くなった(進行中)

イメージ
メインのiMacが、おかしい。 このところ、レインボーカーソルが頻繁に出るようになった。 しかも、その間フリーズに近い状態で、何も操作ができない。 たまにWindowが切り替わったり、メニューが開いたり閉じたり…。 固まっている間の操作が溜まっていて、動けるときに動いてるって感じになってしまう。 (SBODと言われているやつです) はぁ。 これが続いたときは、もとに戻らないので、強制的に再起動をかけることになる。 で、再起動かけたら、途中で力尽きて電源落としてお亡くなりになる。  林檎マークが表示されている状況で、プログレスバーが最後まで行く前に死ぬ。 はっきり言ってヤバイです。 少し変な汗が出てきて、心拍数が増加してます。 ふとマシンに触ると、高熱を発している様子。 触れないくらいの発熱! これが、原因かも…。部屋にはエアコンをつけているのになぁ と、言うことで冷やすために一晩置いておいた(まあ、寝ただけどw) 朝起きて、早速電源投入! しかし、症状は変わらず… 起きがけから、嫌な汗が… リカバリーしてみる 慌てず、作業するしかない。 まずは、「⌘+R」でリカバリーモードで起動してみる。  電源オン→起動音「ぽーん」→⌘+R押し続け→林檎マーク表示→手離す これで、暫くすると、リカバリーモードで起動する。 メニューバーと、Windowが一つ表示されるのみ。 1. Time Machineからの復元 2. OS Xを再インストール(ネットワーク経由) 3. ヘルプ 4. ディスクユーティリティで検査 まずは、前回起動時の状態にしようと1.を選択。 Time Machineのディスク選択で、バックアップ用ディスクが表示されない…あれ?まずいんじゃないの? 落ち着けけけ…俺れれれれ 最初のメニューに戻る。 ディスクが壊れているかも、まぁバックアップが壊れたとしても、MainのHDDがあれば何とかなる。 でも、バックアップが壊れているのは嫌なので、チェックをかける。 Time Machineは、リンクを大量に生成するはずなので、チェックに時間がかかるゎ。 すでに、1時間ほど過ぎたけど、まだ終わらない。 →いまここ...

LaCieのHDDを増設

イメージ
一体どれだけ必要なんだろう? すでに、iMac本体に1TBのHDD。外付けのHDDが1TBで、TimeMachine用になっている。(要はバックアップディスク) ところが、本体の1TBはかなり使用割合が進み、そろそろ10%程度しか空きがない。 当然、バックアップ用はすでに満杯で古いものから、削除しているはず。 (TimeMachineの動作をいちいちチェックしていないのでなんとも…。もちろんエラーが発生すれば、調べるけどね) さて、業務で利用するバックアップデータも増えてきたので、そろそろ整理をしようと考えていたが、これだけのデータ量になってくると、増設くらいしか良い方法がない。 そこで、2TBのHDDを増設。 外付けのTimeMachineのデータを2TBに移動。新しいディスクをバックアップ用にする。 旧TimeMachineの1TBを外付けのHDDとして再利用。 これで、バックアップのデータを消すこと無く、移行できるはず。 まずは購入 最近、値が下がって入るので、買いどきと思いつつ、ふと3TBに気を取られながらも…。 その時、もっともコストパフォーマンスの良い2TBを購入。 しかも最安値のLaCieを選択。いつの間にかELECOMブランドになっていた。 以前(2年ほど前)は輸入品だったような気がするんだけど… 2TBで8,509円とは…。昔のことを思い出すと泣けてくる。どれ程無駄に金を使ったのか… 注文したのが、金曜だったので、日曜の昼ごろには到着。 本日作業に入る。 認識→フォーマット USB3.0仕様だけど、使っているiMacは2.0にしか対応していない。まあ、速度は出ないがこれまでと変わるわけではないので、そのまま使う。 サクッと認識してくれるので、ディスクユーティリティを使って、フォーマットを掛ける。 Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング) でOK。以前のTimeMachineのフォーマットと同じなので、問題無いです。 ちなみに、単なる「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でテストしてみたら、「ボリュームの大文字/小文字が正しくないため」バックアップディスクとして使えないと怒られ、コピーできませんでした。  これが、両方共...

タイムマシンのディスクがおかしい

イメージ
母艦に戻ってみたら 先のブログを書いて、風呂に入って、メインマシンのiMacに戻ってみると、エラーらしき表示が出ている。 「正しく取り出し操作を行わなかった…」とかなんとか。 って、ずっと繋ぎっぱなしだし、そもそも母艦であるiMacを操作していないのに…。 よく見ると、すでにディスクはunmountされていて、見えていない。 仕方なく繋ぎ直して、認識させる。 ひょっとして、壊れているとバックアップの意味が無いので、確認しておく。 「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を選択。 まずは検証を行ってみる。 一部、異常があるようだ。 カタログファイルがおかしいらしい。 完了するまでに、1時間18分となっているが、これを書いている間に、予想時間が2時間になっている。 こりゃ、いつになったら終わるかわからない事態。 とりあえず、朝まで放置しておくか。 検証を中止して、修復に入ることにする。すでにエラーが有るわけだし、どうせ検証が終わってから修復するわけなので…。 修復を開始→予想時間:18分って…。 この予想はまったくもってあてにならないですな。 もうこのまま放置して、今日は寝る。

バックアップが上手くいかない

イメージ
MacのTime Machineは秀逸 MacOSユーザなら、一度は聞いたことがある有名なバックアップソフトが「Time Machine」ですね。 標準で持っている、お利口なバックアップソフトです。 機能としては、差分バックアップを随時取ってくれて、過去の特定の時点のデータを取り出すことができるものです。 pdumpfs+GUIといった感じです。 pdumpfsはrubyで書かれたバックアップ用スクリプトで、ハードリンクを使ってファイルをコピーバックアップするツールです。windowsでも動作します バックアップ用のHDDを接続して、そのディスクにバックアップを取るよう設定すれば作業完了。 初回だけフルバックアップになるので、少々時間がかかりますが、あとはチョロチョロ動いて、それ程邪魔になりませんし、 イザという時の保険としては安心な機能です。 これまでに、何度も助けられています。 もちろん、OSの入れなおしだとか、Updateの失敗なんて時も、簡単に復旧できるので必須ツールです。 まだ、使っていない人は、早めに導入すべきですね〜。 急にエラーを吐いた 突然、Time Machineがエラーを吐いてきたので少々慌てました。 朝見ると、バックアップが完了できなかったというじゃないですか…。 ディスクフルな場合は古いものから、順次消していくはずなので、ディスクが一杯ということはないはず。 思い当たる節がない。 Time Machineの環境設定を確認すると確かに「!」マークが表示されている。 0:04分で失敗していることには変わりがない。 この状態では安心して、ファイルの変更など行えない。 特に仕事のデータなども、結構な頻度で書き換えを行っているので、元に戻せないのはもの凄く不便だ。 放置しておくわけにもいかないので、正常に動作するように直すしか無い。 「ユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」を開き、該当のHDDを選択。 「ディスクを検証」を行えば、状況が分かるはず。 ポチッとな…。約20分かかるらしい。 1TBあると、それなりに時間がかかりますね。 同階層のリンクが正しくありません スレッドレコードの数が正しくありませ...

MavericksへのUpgrade失敗

イメージ
新OSが無料になった OS X Mountain Lionまでは新バージョンが有料でしたが、今回Appleは無料で提供という思い切った戦略を打ち出して、即日提供を開始しました。 いつもなら、結構間をおいて情報収集してアップデートしてきました。 これまで大きなトラブルもなく、Windowsを使っている時よりも、すんなり動いたという記憶がトラブルを招いたのかもしれません。 学生がすでにMavericksにUpdateしたよと報告をくれたのも影響しているかも…。 たまたま、今日は作業がそこそこ進んで、余裕があったので休憩がてら、様子を見ながらUpdateしようかと思ったわけです。 ダウンロードは、サイズ的にそれ程大きくないので、すんなり終了。 Updateの準備に入ります。 再起動し、インストーラが起動した段階で、Diskにエラーがあるという。 修復してインストールしろというので、仕方なく再起動「⌘+R」でディスク・ユーティリティに入り、検査する。やはりディスクに異常があるようだ。 修復してみると、できないという。はっ???? 残る方法は、フォーマットして、バックアップから戻せと…。 戻れない段階まで来ていた じゃ、確認して後でインストールしようと思ったのだけれど、インストーラを終了して再起動すると、インストーラから抜けられない。 何度か試すものの…。ダメらしい。 仕方ない、いつもTime Machineでバックアップをとっているので、思い切って先へ進むしかない。 フォーマットして、再起動。 すると、OSが起動しない。そりゃそうだ…。 すると、インターネットインストールをするよと言って、OSを入れ始めた。 結構時間がかかったけれど、Mountain Lionが入ったようだ。 ここでバックアップから書き戻して、Upgradeでもいいのだけれど、せっかくクリーンな状態になったので、一気にmavericksを入れることにした。 ダウンロードに多少時間がかかったものの、すんなり適用しようとしてくれる。 まあ、我慢できる程度だ。1時間ほどでここまで辿り着いた。 バックアップデータを、新OSに載せることにする。 移行アシスタントの出番だ。 ...

Time Machineがエラーを吐く

イメージ
バックアップは重要だよね ずいぶん昔にHDDが逝ってしまい、どうにもこうにも修復できず、クリーンルームを持つ業者に依頼してデータの取り出しを依頼したものの、やっぱり救出不可能で泣いたことがあった。 それ以来、バックアップ用のディスクを用意して、確実にバックアップを取ることにしている。 Windowsを使っていた頃は、フリーのバックアップツールを利用していたけれど、Linuxをサーバに使うようになってからはpdumpfsがお気に入り。 Macに乗り換えてからは、Time Machineで自動的にバックアップを取るように設定している。 pdumpfsは、バックアップデータの古いものを削除するときに、非常に時間がかかるのが少々難点だった。Time Machineは、復元のしやすさはさすがAppleと思うけれど、バックアップ中の処理の重さが、少々気になるという感じ。 でも、こまめにバックアップしてくれているなぁという実感があるので、許していますw 何故かエラーを吐き出した それが昨日からエラーを吐くようになった。 「バックアップの作成を完了できません。バックアップフォルダの作成中にエラーが起きました。」 って、これだけの情報でどうしろと? OKを押してみたが、そのまま終了。 ステータスはエラーのまま。 とりあえず、ログを確認してみる。 May 10 13:52:43 iMac.local com.apple.backupd[1210]: Starting manual backup May 10 13:52:43 iMac.local com.apple.SecurityServer[15]: Succeeded authorizing right 'com.apple.ServiceManagement.daemons.modify' by client '/usr/libexec/UserEventAgent' [11] for authorization created by '/usr/libexec/UserEventAgent' [11] (100012,0) May 10 13:52:43 --- last message repeated 1 time ---...

Mountain Lion にアップグレード

イメージ
やっとと言うか、今さらと言うか これまでの経験では、Macの場合アップグレードしても、それ程大きなトラブルには見舞われていない。でも、少なからず問題が発生して、短時間ではあってもマシンが使えなくなったり、復旧に手間取ったりすることもあったので、今回は慎重にタイミングを見計らって…。 と思っているうちに、こんな時期に。 今日は、少し時間もあったので、作業に入る。 App StoreからMountain Lionのインストールを指示。 ダウンロードには多少時間がかかったものの、すぐにインストールの準備に入り、さくっと再起動。でもってインストール作業が約40分。 その後、使える状況になるのに、もう少し時間がかかったものの、1時間強で作業終了。 ぐは〜エラーかよ さて、使ってみるか…。と思った直後にTime Machineがエラーを吐きおった。 「書き込み権限がなくて読み取りになっている…」とかなんとか…。 さっきまで書き込んでおったや無いか!! 対策を探してみると NASで似たようなエラー が…。でも自分のマシンはNASではなくて、USB接続なんだけど、同様な手順でやって見ることに。 Time Machineの環境設定を開き、ディスクのアイコン上で右クリックすると、削除ができる。 削除というと、ちょっと心配になるのだけれど、こいつはディスク上のデータを削除するという意味ではなく、Time Machineで使用するディスクから外すという意味だ。 実際に、この後のメッセージでは、「バックアップデータは削除されません」と表示される。 再度、「ディスクを選択」で同じディスクを指定し直す。 これだけだった。すると、120秒後にバックアップを開始するような表示が出て、あとはコリコリ…コリコリ…と健気にも作業をしてくれます。 さすがにOSのアップグレードだけあって、バックアップデータが急増しているのでしょうか、それとも掴み直す前のディスクの内容を確認しているのでしょうか。 結構時間がかかりました。 結果オーライで、その後は順調にバックアップを作成しています。 他にも少々 すでに分かっているところでは、SugarSyncが動かないから「互換性のないソフトウェア」というフォルダに入れておいたよ。と言われ…。...

ファーストサーバ障害に思う

IT関連ニュースを騒がす 20日に起きた、ファーストサーバの障害だが、利用していたユーザはとても面倒な状況に陥っている。しかも大手ときている…。 5万以上の顧客を抱え、うち8割が法人・官公庁関連というファーストサーバの大規模障害は、依然として被害の全容がつかめないままでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/  よく考えてみると、ユーザ数が多いからとか、法人・官公庁が8割とかいう一般の人が多分基準にするだろうという文言を説明に使う事が、如何に意味がないかという事を、証明してしまっている。 しかも内容を良く読むと、バックアップというよりはレプリケート(複製)しか取っていないんじゃないかと感じる。障害時の復旧に切り替えるための冗長システムであって、バックアップではないと思うだけど…。そうか、バックアップシステムを省略してるのか… まあ、詳しい解説やら状況は、おいおい出てくるとは思うけど、利用していた企業の担当者も慌てますわね。多少は…。 ところで何が問題か? まぁサーバがこけるなんて事は、別段珍しくもないし、ハードディスクがお亡くなりになる事も時々遭遇する訳で。システム管理者ってそのためにバックアップなり作業なりしていると思うんだよね…。 会社のWebを管理していれば、当然クライアントにコピーが存在しているのが普通だとは思うから、それを新たなサーバにコピーして復旧完了。これが本来の流れ。だから、大多数の法人は、面倒ではあるけれど、それほど慌てふためく内容とは思えない。 ただ、ここ最近、wikiをはじめとしてCMSが流行しているので、サーバ上で生成したデータをちゃんとバックアップしているかとなると、やや疑問なんだと思う。この点が、慌てる原因にもなっているはず。 個人でもwikiって便利だから利用するけれど、別メディアにバックアップ取るのは案外面倒だから放置しているというのも理解できる。ましてやブログのデータを定期的にバックアップしてるか?と問われると、「してません」となってしまう。 ただし、個人であれば…です。趣味の範疇ですから…。 給料貰って、仕事として作業していたら、それは、やっぱり問題な訳で。いま、この事件をきっかけに慌てているSEさんたち...