イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

MavericksへのUpgrade失敗

新OSが無料になった

OS X Mountain Lionまでは新バージョンが有料でしたが、今回Appleは無料で提供という思い切った戦略を打ち出して、即日提供を開始しました。

いつもなら、結構間をおいて情報収集してアップデートしてきました。
これまで大きなトラブルもなく、Windowsを使っている時よりも、すんなり動いたという記憶がトラブルを招いたのかもしれません。

学生がすでにMavericksにUpdateしたよと報告をくれたのも影響しているかも…。

たまたま、今日は作業がそこそこ進んで、余裕があったので休憩がてら、様子を見ながらUpdateしようかと思ったわけです。

ダウンロードは、サイズ的にそれ程大きくないので、すんなり終了。
Updateの準備に入ります。
再起動し、インストーラが起動した段階で、Diskにエラーがあるという。

修復してインストールしろというので、仕方なく再起動「⌘+R」でディスク・ユーティリティに入り、検査する。やはりディスクに異常があるようだ。

修復してみると、できないという。はっ????

残る方法は、フォーマットして、バックアップから戻せと…。

戻れない段階まで来ていた

じゃ、確認して後でインストールしようと思ったのだけれど、インストーラを終了して再起動すると、インストーラから抜けられない。
何度か試すものの…。ダメらしい。

仕方ない、いつもTime Machineでバックアップをとっているので、思い切って先へ進むしかない。

フォーマットして、再起動。
すると、OSが起動しない。そりゃそうだ…。
すると、インターネットインストールをするよと言って、OSを入れ始めた。
結構時間がかかったけれど、Mountain Lionが入ったようだ。
ここでバックアップから書き戻して、Upgradeでもいいのだけれど、せっかくクリーンな状態になったので、一気にmavericksを入れることにした。

ダウンロードに多少時間がかかったものの、すんなり適用しようとしてくれる。
まあ、我慢できる程度だ。1時間ほどでここまで辿り着いた。

バックアップデータを、新OSに載せることにする。
移行アシスタントの出番だ。

どのデータにするか聞かれたので、当然最後の状態を選択。
コリコリとディスクが動き…。待てど暮らせど終わらない。
約5時間ほどかかって、書き戻しを終えた。

さて、各データを確認する。
メールのプラグインなんかは、バージョンが合わないらしく動作しないよと動作しないよと言ってきた。まあ問題ない。

他も良さそうだ。

消えたデータ

あれ?Virtualboxが…仮想マシンのデータは大きいのと、動作させるたびに書き換わるのでバックアップ対象から外してあったんだった…。はぁ…。

あと、ビデオもデータが馬鹿でかいので完成したもの以外はバックアップ対象から抜いてあった記憶が…。

念のためiMovieを起動する。
プロジェクトは真っさら。(泣)

一つ作成しようと、取り込んで使うシーンだけをマークしておいたのに…。消えた…。

他のデータは、すべてバックアップから戻すことができたのに…。

そして、午前中作業した内容は、仮想マシン上で行っていたので、綺麗サッパリ消えている。
今、泣く泣く仮想マシンを作成するところからやり直している…。

あぁぁ。DBにデータを入れるところまで、今夜中に終えておきたいなぁ…
寝れないかもしれない…。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?