キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

phppgadminで苦戦

久しぶりにpostgresqlを触る

以前は、postgresqlばかりだったんだけど、気付けば、最近はMySQLばかり触っていた。
今回依頼のあった案件が、すでにpostgresqlで構築されているものをリプレースするという内容。そのため、自鯖にコピーを作り、開発をすすめることにした。

postgresqlをインストール。
これは、何も問題ない。

$ sudo -s
# passwd postgres
# sudo - postgres


ここまでは、問題ない。

$ sudo apt-get install phppgadmin

手作業での設定は大変なので、GUIツールを入れて利用する。


まぁ、多少の設定は必要だけど、ほとんど何もない。
ローカルIPからの接続を許可する程度。

ブラウザでアクセスする。
http://localhost/phppgadmin
はい!OKと…。さすがにあっけない。

バックアップから再構築

お客さんのDBからdump.sql.gzを取り出す。
構造+データなので、一気に復元できるはず。

同じ名前で、DB作って、インポートする。
インポートの場所は、最初戸惑ったけどSQLのところにあるんですねぇ…。(メモメモ)

参照から、先ほど取り込んでおいたdump.sql.gzを解凍してdump.sqlにしてあるものを指定。
実行を押すと…。
「サーバーが指定されていません」って???
意味が分かりません。

/var/log/apache2/error.log
を覗くも、有意義な情報は得られず…。

あれこれ試してみるけれど、dbサーバは動いているし、phppgadminも正常に動いている。

仕方なく、ググってみたら…
phpPgAdminで「サーバーが指定されていません!」なんてそのままのエントリーを発見。

もっと早く、調べればよかった。
php.iniの設定を書き換えろと。

post_max_size = 32M
upload_max_filesize = 32M

そういうことか。dumpしたデータが大きすぎて、uploadできていなかった訳だ。確認すると、dump.sqlは16.5MBほどある。
圧縮したデータは900KB弱だったので、気付かなかった。

それにしても、エラーメッセージが不親切すぎて…。
疲れましたわ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ