投稿

ラベル(リカバリモード)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

林檎ループにハマる

順風満帆とは行かない まずはJailbreakが完了したので、本来の目的に向かうことに。 最低限必要なソフトを入れる。 iFile(各種ファイル内容の確認と書き換え) CyDelete(簡単にcydia appを削除) SwipeShiftCaret(スワイプでキャレットを移動。入力効率が上がる) まあ、これだけあれば問題無いだろうと思う。 さて、復元も完了したので、テザリングの設定を行うことに。 前回同様、レポジトリを追加。 http://v.backspace.jp/repo/ CommCenter* patch for iOS5をインストール iFileを使って、設定の書き換え。 /System/Library/Carrier Bundles/iPhone/Softbank_jp.bundle/carrier.plist <key>type-mask</key> <integer>7</integer> の場所を探し、7→55に書き換える。 これでいいはずだ。 さてiPhoneを再起動して、テスト…。 ちょっ、リンゴマークのまま停止。仕方ない、再起動を…起動しない。(汗) どうやら、何かがオカシイらしい。 「 WILL FEEL TIPS 」によると テザリングの有効化 テザリングを行いたい方は、始めに「CommCenterClassic patch」をInstallしパーソナルホットスポットを有効にします。始めに行う理由は、様々なアプリをInstallした後のシステム状態で plistファイルを変更すると、リンゴループに陥りやすく、復元しないと元の状態に戻らなくなる可能性が高いためです。 と書かれているじゃないですか…。知らなかった。そんな状況報告があるとは…。 ええい、考えていても仕方がないので、再度やり直しを、って起動しないからiTunesでは認識しないし、ということは復元できないし…。まさに無限ループ。 リカバリモードがあった どうやらiPhoneを普通にUpdateしても起動せずに、林檎ループに陥ったりすることがあるらしい…。Appleにちゃんとページがありました。 「 iO...