キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

林檎ループにハマる

順風満帆とは行かない

まずはJailbreakが完了したので、本来の目的に向かうことに。 最低限必要なソフトを入れる。
  • iFile(各種ファイル内容の確認と書き換え)
  • CyDelete(簡単にcydia appを削除)
  • SwipeShiftCaret(スワイプでキャレットを移動。入力効率が上がる)
まあ、これだけあれば問題無いだろうと思う。
さて、復元も完了したので、テザリングの設定を行うことに。
前回同様、レポジトリを追加。
  • http://v.backspace.jp/repo/
  • CommCenter* patch for iOS5をインストール
  • iFileを使って、設定の書き換え。
    /System/Library/Carrier Bundles/iPhone/Softbank_jp.bundle/carrier.plist
<key>type-mask</key>
<integer>7</integer>
の場所を探し、7→55に書き換える。
これでいいはずだ。

さてiPhoneを再起動して、テスト…。

ちょっ、リンゴマークのまま停止。仕方ない、再起動を…起動しない。(汗)
どうやら、何かがオカシイらしい。
WILL FEEL TIPS」によると

テザリングの有効化
テザリングを行いたい方は、始めに「CommCenterClassic patch」をInstallしパーソナルホットスポットを有効にします。始めに行う理由は、様々なアプリをInstallした後のシステム状態で plistファイルを変更すると、リンゴループに陥りやすく、復元しないと元の状態に戻らなくなる可能性が高いためです。
と書かれているじゃないですか…。知らなかった。そんな状況報告があるとは…。
ええい、考えていても仕方がないので、再度やり直しを、って起動しないからiTunesでは認識しないし、ということは復元できないし…。まさに無限ループ。

リカバリモードがあった

どうやらiPhoneを普通にUpdateしても起動せずに、林檎ループに陥ったりすることがあるらしい…。Appleにちゃんとページがありました。
iOS:アップデートまたは復元ができない」とな。
ここの手順に従って、何度か行ったらリカバリモードに突入しました。ホッ。

とりあえず、最低限の出荷時状態で起動するようになった。
今度は、真っ先にテザリングを設定しようと、作業に入る。

まずは、脱獄から。
Absintheを起動して、デバイスを接続。「Jailbreak」!

今度は、最後までいってくれない…。orz
ダメなのか?と思いつつ、強制終了。

再度、Absintheを起動しなおした。すると、正常に終わっていないようなので、元に戻しまっせと言うので、それに従う。もう一度、デバイスを抜き差ししろというので、行った。
再度「Jailbreak」。数分で終了した。今度はちゃんと脱獄できたようだ…。


問題は、テザリングをするかしないか…。まあ、ここまでの手順がわかったので、やってみよう。


Cydiaをいれて、さっきと同じ設定をする。再起動したらOKとなりました。
フゥ〜。


復元をすれば、完了だね…。
まずは、ここまで。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ