キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

久々にC++でコーディングして

仕事の関係で

ライブラリの動作確認をするために、テストプログラムを書いていたんだけど、ライブラリがC++で書かれているので、自分もC++で書く必要が当然あるわけで…。

ところが、スクリプト系が主に多いのと、Cで書くことも多いのだけれど、C++はもう何年も書いていないことに、今更ながら気がついた…。トホホ。

まあ、ライブラリをよく読めば、そんなにたいそうなことはしていないし、計算がメインのものなので、使い方は別に難しくないはずで、と思いながらも、ついついコーディングミスをしている。

だいたい、using namespace std; すら書き忘れていて…。情けない限り。

よく考えたら…

ほぼLinuxかMac上で作業しているので、今回もubuntu上でg++でコンパイル&実行までは完了した。ところがWindowsでコーディングすることが無いからVisual Studioも入っていないことに気づいた。というか気づいていたのだけれど、Linux上で動けば大丈夫だろうと…。
でも、念のため確認しておこうちうことで、expressを取り敢えず入れることに。

Microsoftも、こういったものを無料で提供してくれるようになって、有り難い限りです。昔Visual C++ 1.0を入手した時のマニュアルの重さというか、パッケージのでかさに驚いた記憶があるし、マニュアルは全部英語のものしかなくて、読むのに時間がかかった記憶が蘇ってきた。つい先日まで置いてあったんだけどあまりに重くて邪魔だったので廃棄したばかり。
CDで何枚もあったものが、今じゃ無料でネットでサクッと落として入れられるんだから、今時プログラミングを学習する人は、コストも手間もかからなくていいわねぇ…。とオヤジのボヤキですな…完全に…。

四元数・行列・ベクトルのライブラリで、とりあえずベクトルの回転を四元数で行うサンプルを試し、問題なく動くのと、手計算での答えがどれも一致することを確認してOKとした。
本当は、もっと沢山テストしないといけないんだけど、理論を説明する上で必要な最低限の部分のみでよしとする。

ところで…

他のサンプルもテストしていてハマったので、書いておこうと思う。
今回使用したのは、英語の邦訳本なんだけれども、サンプルプログラムやライブラリは原書のもの。それを訳者が日本語版に書き直してpatchを配布してくれている。
まあ、英語で問題はないんだけれど、日本語環境でも確認しておこうと、patchを当てることに。
なかなか、うまく当たらない。あれれ?と思って確認すると、patchファイルがISO-2022-JP…。おやおや珍しい。しかも改行コードはCR+LF。
こっちはmac上で作業しているのだけどなぁ。とりあえず1ファイルなのでエディタで変換して…。と、ところが、visual studioでワークスペースを開くと…。だめだめ。
どうやら相変わらずShift-JISでないとうまく行かない感じ。試行錯誤したが最終的にはSHIFT-JISで保存するとOKらしい。
まあ、おいらが使い慣れていないので、どっかに設定があるんだろうけど、面倒極まりない。
未だに、MSはSHIFT-JISがお好きらしい。勘違いならいいんだけど…。

と、なんだかんだと言って、テストは終わったものの、やっぱりMS製品に嫌気が差しただけだった…。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ