イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

使わなきゃ損だよ

β版の頃からの付き合い

skypeを使い始めたのは、ネット環境が整い日々新しい情報を仕入れている頃だった。パブリックβが配布されて、すごいことが出来るようになるとウキウキとして遊んでいた記憶がある。正確には覚えていないので、wikipediaで調べてみたら、ちゃんと書かれていた。
2003年の後半だ。以来、チャットに使ったり電話にしたり、といって激しく使うでもなく、でも新しいマシンには必ず入れるようにしている。当然、iPhoneには速攻で入れているし、しばしば使っている。

サポートしている会社から電話があった

コンピュータはさっぱり分からないけど、メールの送受信と印刷、見積り作成だけは出来るようになったというオバ様(いやお姉さまと言っておこうw)から電話が入る。つい先日、マシンを新品のWindows7にリプレイスしてきた所からだった。
内容はというと、1日中、電源を入れっぱなしで利用していて、帰るときもそのままで運用。朝出社したらアップデートがされていたと。ところが、IMEのツールバー表示がなくなり、漢字が入力できなくなったとのこと。出先からだったので、家に戻り折り返し電話すると返事をして切った。

これは長引きそうだと思い、念のためチェックしたらskypeクレジット(プリペイド)が残金100円程度になっていた。
月額プランを契約するときが来た…。今は仕事でも利用するので、購入しようとは思っていたので躊躇なく手続きに。
国内固定電話プランで60分にした。月額たったの130円だもの、使わなくても惜しくない。ついでなので年払いにした。すると、年払いの場合さらに割引きが設定され、料金はそのままだが、通話時間が+15分になるとな。
結局、130円×12ヶ月=1560円で、毎月75分話せることになる。フルに使えば1.73円/分だ。安い!安すぎる!

skypeで話しながらリモートで

まあ、リモートで作業するのに、話しながら…。となるわけで。若干お話の長めなお嬢様なので、不具合の確認(といってもツールバーが隠れていただけなんだけど)と、対処の仕方などをこちらから操作しながら、電話で説明という流れで…。結局20分も話してしまいましたゎ。合計35円程度ですな〜。

これでダメなら現地へ直接行かなけりゃならないけれど、リモートで作業完了して、経費は35円でOK。なんとリーズナブルなサポートなんでしょう…(笑)

時間も費用も節約できて…。お互いラッキーですね〜。

と、こんな便利なソフトを案外使っていない人が多いのは驚く。LINEや050plusのユーザが増えているみたいだけれど老舗のskypeも決して悪くないです。PCでもスマフォでもパッドでも使えるんですから、使わなきゃ損でしょう!

まあ、毎月130円分の元を取るために、固定電話へのコールはガンガンいこうと…。いや少しは掛けようと…。思ったのでした。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?