投稿

ラベル(Google Colab)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Stable Diffusion with Google Colab

イメージ
Google Colabで試す   前回はローカル実行 で苦戦したので、今度はGoogleのサービス上で実行してみた。 ちょうど苦戦して、GPUを買い換えようかなぁなどとアチコチの価格を調査していたところ、GIGAZINEで「 画像生成AI「Stable Diffusion」を低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法まとめ 」という記事が出ていた。 ちょうど、同じ内容だしColab使ってやってることに。 手順は記事と全く同じでOK。 結果は全然違う! まずは、サンプルを実行 「a photograph of an astronaut riding a horse」で画像生成 素晴らしい! まず画像生成まで約30秒程度必要になるが、ローカルより速い! 前回なんじゃこりゃの結果になった 「Cyberpunk style Tokyo landscape」 おぉ!雰囲気出ています。 そこそこ良かった 「sleeping golden retriever」 可愛い感じで良きです。 「cute chihuahua」 キュートかどうかは、若干微妙…。 「very cute and soothing cat」 もう写真レベルです。 ひょっとすると写真を持ってきているんじゃ?と思うので有り得なさそうな指示を行ってみる。 「Gorilla dancing with corn on the table」 思っていたのと違ったので、文章を少し変えて、 「dancing Gorilla with corn on the table」 なんとなく想像していた感じに近いイメージ。 これは面白い! 30秒でどんな画像も生成してしまう。 もう少し遊んでみようっと…。