投稿

ラベル(Anniversary Update)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Bash on Ubuntu on Windows

イメージ
WindowsなのかUbuntuなのか Anniversary Updateをインストールすると、bashが使えるようになる。 bashって何?って人は、使わなくても良いと思う。 LinuxやMac使う人は、端末(Terminal)を開いた時に動作しているShellの名称ですね。 色々なShellがあるのだけれど、bashはほぼ標準の地位にあるプログラム。 Ubuntuでは、標準になってます。 (Windowsでいうコマンドプロンプトと考えればよろしいかと。) で、これがWindowsでも使えるようになるという。 もちろん、cygwinのような形ではなく、Windowsのsubsystemとして動作するというではないか。 今回のUpdateを苦労してやったのは、この機能が使いたかったからなのですよ!! 導入してみる まずは、「設定」→「更新とセキュリティ」→「開発者向け」で「開発者モード」を選択。 続いて、「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」→「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択する。 すると、図のように「Windows subsystem for Linux(Beta)」があるので、チェックを入れて、OK。 少し待てば、完了する。 今度は、コマンドプロンプトを開く。 bash[enter] と入力すると、実際のインストールが開始される。 これは、結構時間がかかるはず。 各種バイナリを持ってきてインストールされます。 完了すると、ユーザ登録へと進みます。 要は、Windowsの中にUbuntuをインストールし、そこにユーザを作成するということですね。 この時、仮想マシンではないということですょ。 ユーザ名とパスワードを入力すれば準備完了。 実際に、ホームに移動し、lsを叩いた所です。 (ちゃんと、alias でllが登録されているところがUbuntuっぽいですゎ) ちゃんとインストールが完了すると、スタートメニューに登録されます。 Bash on Ubuntu on Windowsと表示されております。 ちなみに、裏に見えているのはt...

Windows 10 Anniversary Updateに苦戦 on Virtualbox

イメージ
VirtualBox上のWindows10 を Updateする 少し前に、iMacのディスクが逝って、再インストールした。 でも、仮想マシンのイメージは容量が大きいので、バックアップ対象外に設定していたため、すべての仮想マシンのイメージが飛んでしまった。  ほぼ、Linux系は再インストールすればOKなんだけど、使用していたWindowsのイメージが無くなって精神的ダメージが…。  WindowsXPの物理マシン→イメージに落とす→他のマシンに移動→さらに別のマシンに移動→Windows7にUpgrade→Windows10にUpgrade→死亡  と、随分長い期間使用してきただけに、ちょっと悲しい感じ。 すでに、Windowsのプロダクトキーも、Officeのプロダクトキーも一切不明なので、新規に全て用意する必要がある…。 ということで、余っていたWindows7のライセンスと、以前使用していたOffice2013が1台しかライセンスを使用していないので、これで新たに準備した。 完了したらすぐに「Anniversary Update」がでたので適用すること・・・ Windows Updateで検索かけても出てこない。  調べてみると、全員に表示されるわけではなく、順次適当に広まってくるらしい。まあ、一時期にサーバが混まないような配慮だろうが…。  そこで、手動で強制的に適用してしまうことに。 Windows Updateの詳細情報から、Webページに飛ぶのだけれど、そこから入手可能。 ここから、入手してインストールする。 すると、直接インストールかと思ったら、インストーラがインストールされると…。 「Windows10 アップグレードアシスタント」がデスクトップに表示されるので、実行する。 もちろん、「今すぐ更新」の一択です。 とまあ、こんなしょぼい画面がしばらく続きます。 このまま放置しておくと、何故か仮想マシンが停止している。 再起動は、ちゃんと再起動するはずなのに…。 おかしい。 仮想マシンを立ち上げると、 あれれ…。 しばらく待つと、これまでと同じバージョンに戻っている。 何か問題があるっぽい。 メモリを増やしたり、Hyper-VをOffにしたり、CPU...