投稿

ラベル(HDD)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

マシン増強

LinuxマシンをHDD換装 メインで使用しているLinuxマシンは、客先より引き上げて廃棄予定だったものを、利用し再構築して使っていた。 筐体:富士通のデスクトップ CPU:Intel® Core™ i5-2400S CPU @ 2.50GHz × 4  メモリ:8GB(2GB×4) HDD:500GB(250GB×2) というチープなマシン…。 第2世代のcore-i5だけれども、起動してしまえばそれ程遅くはなかった。 ただ、VirtualBox上でWindows7を起動するのに、相当時間がかかる。 起動後もまともに動き出すのは、イラッとする程の待ち時間…。 どこかのタイミングでマシンの買い替えか、パーツの変更を考えていた。 プライムデーでSSD購入 たまたま探してみると、500GBのSSDが1万円強で買えるのを見つけた。 速攻でポチリ。 まずは取り付け、OSのインストールを行う。 データは、後からUSB外付けでHDDをつなぐことで、移行の予定。 ついでに、Ubuntu16.04→18.04にすることにしたが、もちろん新規インストールすることに。 OS自体は、USBからインストールしたので、あっという間に完了。 18.04になってUIが少し変わったものの、特に問題はない。 まずは、/homeディレクトリ以下のメールの設定、sshの設定などをコピー。 ブラウザはVivaldiを常用しているので、インストール後、各種設定をコピー。 Visual studio codeとmarkdownエディタにtyporaを入れる。 細々したツールは後々入れることにするが、ClipItとDropboxは早目に入れておく。 LibreOfficeだけでは少々使い勝手が悪いので、WPS Office(Linux版)を入れて日本語化。 これで、最低限の設定は完了。 電源ON→起動→ログイン画面まで約1分弱となった。 仮想マシンの移行 SSDでの動作確認を行ったので、旧HDDから起動して、VirtualBoxのゲストOSをエクスポートする。 ubuntuは、また入れれば良いので、面倒なWindows

SATA - USB コンバータ

イメージ
ノートPCの修理依頼が連続して発生 故障したので見てほしいという依頼を連続して(ほぼ同じタイミングで)2回受けた。 なぜかどちらもFujitsuのLIFEBOOK。 別にマシンが悪いとは思わないけれど、Fujitsu Timerでも仕込まれているのでは?と思ってしまう。 内容としては、起動しなくなったという症状。 1台は、新規にマシンを手配しデータを移行。 もう1台は、リカバリーから書き戻して、データを復旧。 どちらも、既存のデータを吸い出す必要がある。 CDブートが可能であれば、Linuxなりで起動してUSBかネットワーク越しにコピーすれば良いのだけれど、マシン自体が起動しなくなったものに関してはHDDを抜き出してコピーするしかない。 で、以前はケースのものを使用していたのだけれど、探してみれば結構良いものが出ている。 今回は、オウルテックの「SATA⇔USB変換ケーブル」を入手して、作業を行った。 いろいろなメーカーから出ているが、AC電源が使えないものが多い中、これは電源が利用可能。 SSDなら電源が不要だろうけど、HDDや光学ドライブでは原電無しでは難しい。 ということで、1550円でゲット。 HDDを接続 早速、ノートからHDDを抜いて、ケーブルを接続。 2.5インチHDDなので、もちろん電源も利用。 でもってLinuxマシンにプスッと刺すと、ちゃんと認識してくれた。 吸い出し速度も、HDDなので快適。何も問題はない。 対応OSにLinuxも入れておいて欲しいわ。 刺して見るまで動くかどうか不明なので、ドキドキするからね・・・。 DVD-Driveを接続 今度は、光学ドライブを接続してみる。 ちょうど、MacOSをSierraに変更したら、読み込めないCDが出てきて困ったなぁと思っていたのでテストになるかと考え試してみた。 ハイブリッドCDがだめらしい。 調べてみると、これまで利用していたHFSにSierraから対応しなくなったらしく、古めのハイブリッドCDが全滅・・・。 昨年入手した現在使用しているマシンにもともと付いていたDVD Multiドライブ(DVD-RW/RAM対応)が転がっていた

Backup Disk 死亡

イメージ
Macでバックアップが失敗する iMacには、本体1TB+外付け1TB+バックアップ2TBで運用していた。 ところが、何気なく見ると数日前にバックアップに失敗している。 おかしい…というかヤバイ。 急いでディスクユーティリティを開くが、バックアップディスクの情報を見に行く段階で返ってこない。  HDDの電源を切るとディスクユーティリティは正常に起動する。  再度、電源を入れ、ユーティリティを起動すると、激しくディスクのランプは点滅し続けるも情報が拾えていない。 バックアップが無くなるのは、非常にまずい。 主なデータはクラウド上にコピーがあるが、システムが起動しない場合に復旧に手間取ることになる。  このディスクは、2014年の7月に設置しているので、約3年でだめになったことになる。( LaCieのHDDを増設  参照) 新しいHDDを調達 マシンなんて、いつ壊れるかわからないわけで、安心して過ごすにはHDDを調達するしか無い。  Amazonでポチリ。これが火曜日の昼。 そして、水曜の夜に到着。宅配便さんありがとう〜。 Prime会員で良かったよ〜。  今回は、BUFFALO HD-LC3.0U3/Nにした。3TBなのに安くなったもんだ。  価格は10,187円(今見たら9,729円…ちょっとショック) 値段ではなく、安心を買うわけで…。 とりあえず、既存のIO-DATAのディスクと同じ外形で、静音タイプなのでいい感じ。 買い換えるたびに容量は増えていくのが、時代の流れを感じる。 ちなみに中身は東芝製でした。 設置&バックアップ 一応、Mac対応なので、中に入っているMac用アプリをバックアップ (バックアップ用のディスクの中身をバックアップってのがクククッ) Windows用も入っているので一緒にコピーしておく。 先にフォーマットして、TimeMachineの設定画面を起動。 もちろん、このメッセージを見たときには修復を試みたものの、ディスク自体を認識できないので、修復もできないという状況。 「ディスクを選択」で接続した新Diskを選択する。 中身を消去するが良いか?と聞いて来たのでもちろんOK。 (フォーマットの

iMacの調子が悪くなった(修復完了)

イメージ
やっと動くようになった 土曜の夜に、仕事でskypeを2時間ほど行って、ミーティング終わってからの調子がすこぶる悪くなった。 でもって、 リカバリーモードで、ディスクのチェックを掛けた のが、昨日。 しかも、昨日のブログは、携帯で書いているので、今見ると読みにくいわ…。 昨日、仕事から戻ると、バックアップディスクのチェックは完了していて、問題なし。 OK。 これで安心して、本体のHDDが触れる。 続いて本体のHDDをチェックする。 しばらく待つと、エラーが出ます。修復かけます。直りません。 これを、数回繰り返したが、結局、起動することは出来ず。 ディスク自体が逝っているのか、理論的に逝っているのか現時点では分からない。 S.M.A.R.T.情報でもすぐに見られれば、良いのだが…。 最悪、HDDの交換かマシンの買い替えも視野に入れつつ、作業をすすめる。 まずは、フォーマットをかけてみる。 この時点で、ダメならHDDを諦める。→問題なし。 念のため、クイックなフォーマットではなく、実際に0埋めをさせてみる。 これは多少時間がかかるだろうと思いつつ、実行→問題なし。 ならばと、TimeMachineのバックデータを元に書き戻しを実行。 ぐはぁっ、14時間かよ…。 ということで、放置しつつ他のWindowsマシンで仕事して寝た。 修復完了 朝起きたら、まだ4時間かかると出ていたので、もう少し放置。 で、9時半頃に完了。本当に10時間以上掛かっているゎ。 やっと、ログイン画面を拝むことが出来た。 動作確認を兼ねて、ブログ書き中。 今のところ、正常に動作している感じ。 ただ、key_chainなどが消えているっぽくて、やたらとパスワードを入力させられる。 バックアップ対象に入れていないDownloadフォルダは、すっかり空だけどまあいいや。 と思って確認していたら…。 仮想マシンのイメージが消えていた orz あまりに容量がでかいので、対象から外していた。 少しやばい。 Windows用の開発ソースが、残っていないかも。 殆どはOneDriveに移行していたんだけど、その前のものが残っているかな。 別のWindo

Macが急に調子悪くなった(進行中)

イメージ
メインのiMacが、おかしい。 このところ、レインボーカーソルが頻繁に出るようになった。 しかも、その間フリーズに近い状態で、何も操作ができない。 たまにWindowが切り替わったり、メニューが開いたり閉じたり…。 固まっている間の操作が溜まっていて、動けるときに動いてるって感じになってしまう。 (SBODと言われているやつです) はぁ。 これが続いたときは、もとに戻らないので、強制的に再起動をかけることになる。 で、再起動かけたら、途中で力尽きて電源落としてお亡くなりになる。  林檎マークが表示されている状況で、プログレスバーが最後まで行く前に死ぬ。 はっきり言ってヤバイです。 少し変な汗が出てきて、心拍数が増加してます。 ふとマシンに触ると、高熱を発している様子。 触れないくらいの発熱! これが、原因かも…。部屋にはエアコンをつけているのになぁ と、言うことで冷やすために一晩置いておいた(まあ、寝ただけどw) 朝起きて、早速電源投入! しかし、症状は変わらず… 起きがけから、嫌な汗が… リカバリーしてみる 慌てず、作業するしかない。 まずは、「⌘+R」でリカバリーモードで起動してみる。  電源オン→起動音「ぽーん」→⌘+R押し続け→林檎マーク表示→手離す これで、暫くすると、リカバリーモードで起動する。 メニューバーと、Windowが一つ表示されるのみ。 1. Time Machineからの復元 2. OS Xを再インストール(ネットワーク経由) 3. ヘルプ 4. ディスクユーティリティで検査 まずは、前回起動時の状態にしようと1.を選択。 Time Machineのディスク選択で、バックアップ用ディスクが表示されない…あれ?まずいんじゃないの? 落ち着けけけ…俺れれれれ 最初のメニューに戻る。 ディスクが壊れているかも、まぁバックアップが壊れたとしても、MainのHDDがあれば何とかなる。 でも、バックアップが壊れているのは嫌なので、チェックをかける。 Time Machineは、リンクを大量に生成するはずなので、チェックに時間がかかるゎ。 すでに、1時間ほど過ぎたけど、まだ終わらない。 →いまここ

iMovieのライブラリが消える

イメージ
iMovieは簡単で良いのだけれど… 本日のトラブル対応は、iMacのiMovieです。 昨夜、Helpの連絡があり、状況を聞くと早めの対応が良さそうということで、急遽昼から行ってきました。 何かというと、iMovieで編集作業をしていたら、保存できない旨のメッセージが出た後、ライブラリからメディアもプロジェクトも消えてしまったとのこと…。 確かに、メディアの状況は寂しいことになっている…。 そして、プロジェクトまで、おかしなことに…。 一体何があったのか 現場へ急行 高速使って1時間半の距離をぶっ飛ばし、15時から作業開始。 まずは、Diskの確認。 本体HDD+TimeMachine用1台+データ保存用×2台の計4台体制。 (これ、主婦の作業環境なのですよ…。まあ、アドバイスはしてますがw) とりあえずFirstAidで修復を試みる。 ところが、Data用ディスクの1本が、おかしい。 パーティションテーブルは見えているようだけど、Finderで中を見ると何も表示されない。 ディスクが逝ったか?と思いつつも、念のため各種バックアップを作成。 TimeMachineでチェックするも、なんだか動作がおかしい。 iMovieを起動して見るが…。 こんなメッセージ見たこと無いし…。 「ライブラリはすでに"(null)"の"(null)"で使用されています。」 って意味が分かりません。 ディスクユーティリティで本体ディスクを確認すると、大量にVideoが格納されているような表示だし、消えているわけでは無さそう。 解決! 原因は、全然違うところにあった。 ディスクが増えてきてUSBスロットが不足してきたので、USBハブを利用して、接続をまとめた。 使用している画像や動画が、外付けディスクに保存されている。 使用中に外付けディスクの1台の認識がおかしくなったようで、ディスクは認識しているものの中身が見えない状況に。 そのため、プロジェクト等で使用しているデータが拾えず、保存できず…。 上記のエラーになっている模様

HDDが安くなってる…

イメージ
ぶらり途中下車の旅 知人と栄近辺でお茶をして、そのまま大須までぶらぶら散策。 久しぶりだったんで、第一アメ横まで足を伸ばし、パーツやら何やら見て回っておりました。 知人は、TV録画用にHDDが欲しいから見に行くわと。まあ見ておこうと、一緒に九十九電機のパーツ売り場に。 昔のように妖しい部品はほとんど扱っていない様子ですね。有名ドコロのパーツが多くて、値段もべらぼうに安いということもなく…。安心感は有るだろうけど、なんだか面白く無い。 で、知人に「このHDDどうだろう?」と聞かれたのが、2TBの外付けHDD。USB2.0対応でまあ一般的なサイズとスペック。知らないメーカーだったけど、今どきそうそうハズレはないし、万が一の時は九十九電機が交換してくれるだろうから、多少怪しくてもお勧め。顧客に渡すものだとそうは行かないけれど、自己消費分だし、それなりにハードウェアに詳しい知人の事なのでGOサインを出しておいた。 価格を見たら9,480円?安過ぎないか? バッファローやIOデータなら12,000円は下らないはずと思っていたので、少々驚いた。 危うく買いそうになった タイの洪水以来、HDDの価格が随分上昇し、一向に元の水準まで戻らないな…。と思っていたので、少し嬉しい! 問題は、財布の中に1万円以上有るということ。さらに自宅REGZAの1TB HDDが残り10%程度になっていること。iMacのTimeMachine用バックアップHDDも増やしたほうがいいかな…とか。そして何より、聞いたことのないメーカーであること。 こ、これは物欲が…。暴走する〜。 一緒にHDDをレジに持っていこうとする本能的な衝動を抑え、何とかギリギリのところで踏みとどまった。偉いぞ!自分。 人柱は二人も要らないんじゃないか?という思いが、踏みとどまらせたのだった。 知人は、帰宅後すぐ開封し、使うはずなので様子を聞いてからでも購入は間に合うだろう…。在庫を見ると、数日は入手可能なはずなどと、目まぐるしく思考が高速回転した。 安くなったもんだ まあ、買わない決意をすれば、冷静に他の商品も見渡せるので、HDDコーナーをじっくり見ていると、やはりバッファローやIOデータは2TBだと12,000円前後からでした。 おっ安いと思うと1TBだったり…orz

TVって見てる?

イメージ
最近のTVライフ 地デジに代わる前からHDDレコーダは導入済みなので、ほぼ見たい番組は録画をして見るようになっていた。ただチューナーは1つしか搭載されていなかったものの、TVとHDDレコーダー×2台で最大3チャンネルまでは重なっても問題なかった。 これが地デジになった時にTVをREGZAに買い替え、外付けのHDDを1TB装着。録画時間も画質も大幅に伸びた。 こうなってくると、TVの見方が変化してくる。とりあえず面白そうなものは録画する。もちろん暇があれば見るのだけれど、1か月~3か月ほど放置してあるものの多数ある。長いものでは1年近く前の録画データさえ残っている。 もともと、それほどTV番組を見ることも多くなかったので、カンブリア宮殿やガイアの夜明け、NHKスペシャルやWBSみたいなのが主流だったのだけれど…。 とりあえず録画して後から見れば、という感じになってからは、タイトルだけで録画。新番組だから録画。海外ドラマだから録画…。アニメは子供が見るだろうとか、やたら増えていく。 気が付くと、100時間分以上が録画されている。 こうなると、見る時間よりも録画時間の方が増えてくるペースの方が早い。なにせEPGで連ドラ録画設定すると勝手に毎週録画してくれるもんだから、気づけば録画されている。 一時、録画データを削除するためにTVを見るというおかしな逆転現象が起きてきて、何のために録画して見るのかが分からなくなってた。 そこで、ルールをつける。 新番組は1~2話見て、不要なら全部捨てる。 連ドラも、1~2話見て、判断。 忙しくて見る時間がないものでも、1年以上前のものは捨てる。 これでやっと平衡状態…。 見方そのものが変化 こんなことをやっていると、TVの見方が変わってくる。 まずは、録画なのでCMのスキップ。 ここ何か月もCMを見たことがない。 TV番組をリアルタイムで見た記憶もない。 これだけで、1時間の番組は実質45分くらいになる。30分枠で20分~23分。 さらに時短再生(1.3倍~1.5倍)で見る。 1時間番組が35分あれば見終わる。30分番組で16~17分程度。 初めは聞き取りにくい音声も、楽に理解できる。スピードラーニングだ(笑) 当然、予告やCM前後のダブりも全部カット。

バックアップ用のHDD購入

イメージ
IODATAのHDDをポチッとな。 Time Machineがバックアップするのに、120GBのHDDをではあっという間に容量が足りないとのたまってくる。 しかたないので、安いものを探したら e-BEST で1.0TB(HDCR-U1.0EK)で6400円(税込・送料込)だったのさ〜。 他と比較しても、送料とクレジットカード支払いが可能な点を考慮すると格安。 金曜日の夕方オーダー入れたら、本日届きました。 本当に、最近の通販は、素早いですな。 早速、iMacに接続し、バックアップ開始。現在のところ13GB/152GBな進行状況。 ちなみに、iMovieのデータフォルダ(イベント)は除外しました。(記録として・・・) 前のHDDに比べると格段に静かだし、容量も申し分なし。 さて、古い120GBのHDDを何に使うかな。

バックアップディスクの容量不足

Macのバックアップ 調子に乗って、写真と動画の重複管理をしていたら、Time Machineがエラーを吐いてきた。 バックアップに使っているのは、USB-HDD。Windowsでバックアップに使用していて、今回iMacに移行するのに使用してきた古目のHDD。120GBしかないんだよね〜。 でも、これまではpdumpfsでデイリーバックアップしていて容量には困らなかった。 おまかせにしたのと、重複しているのが問題だな。 新しい、バックアップ用のHDDを用意するのが安心だよね・・・。 appleご謹製のTime Capsuleにするか?高いんだよね…。最近HDDの価格はかなり下がっているからな。 前回買ったREGZA用のIO-DATA HDCR-U1.5EKだって1万円そこそこなんだから、検討が必要なり