メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Backup Disk 死亡

Macでバックアップが失敗する

iMacには、本体1TB+外付け1TB+バックアップ2TBで運用していた。

ところが、何気なく見ると数日前にバックアップに失敗している。
おかしい…というかヤバイ。

急いでディスクユーティリティを開くが、バックアップディスクの情報を見に行く段階で返ってこない。
 HDDの電源を切るとディスクユーティリティは正常に起動する。
 再度、電源を入れ、ユーティリティを起動すると、激しくディスクのランプは点滅し続けるも情報が拾えていない。

バックアップが無くなるのは、非常にまずい。
主なデータはクラウド上にコピーがあるが、システムが起動しない場合に復旧に手間取ることになる。

 このディスクは、2014年の7月に設置しているので、約3年でだめになったことになる。(LaCieのHDDを増設 参照)

新しいHDDを調達

マシンなんて、いつ壊れるかわからないわけで、安心して過ごすにはHDDを調達するしか無い。
 Amazonでポチリ。これが火曜日の昼。
そして、水曜の夜に到着。宅配便さんありがとう〜。
Prime会員で良かったよ〜。

 今回は、BUFFALO HD-LC3.0U3/Nにした。3TBなのに安くなったもんだ。
 価格は10,187円(今見たら9,729円…ちょっとショック)

値段ではなく、安心を買うわけで…。

とりあえず、既存のIO-DATAのディスクと同じ外形で、静音タイプなのでいい感じ。
買い換えるたびに容量は増えていくのが、時代の流れを感じる。

ちなみに中身は東芝製でした。

設置&バックアップ

一応、Mac対応なので、中に入っているMac用アプリをバックアップ
(バックアップ用のディスクの中身をバックアップってのがクククッ)
Windows用も入っているので一緒にコピーしておく。

先にフォーマットして、TimeMachineの設定画面を起動。


もちろん、このメッセージを見たときには修復を試みたものの、ディスク自体を認識できないので、修復もできないという状況。

「ディスクを選択」で接続した新Diskを選択する。
中身を消去するが良いか?と聞いて来たのでもちろんOK。
(フォーマットの指定が違ったらしい…)

これまでのディスクと併用するか?と聞かれるが、壊れているものは無理なので、置き換えを選択。

早速開始するが、初回なので時間がかかりそう。
バックアップ対象が1.28TBと表示されているので、朝までには終わるでしょう…。

これで、一安心。

High Sierraを試そうと思っていたところだったので、作業時に壊れていたら目も当てられない状況になるところだった。
(多分試して元の環境に戻すだろうから…)

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ