投稿

ラベル(SDカード)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

ドライブレコーダー設置

イメージ
 新しい車には新しいドラレコを などと、勝手にほざきながら、ポチッとな。 子どもたちも乗るので、念の為設置することに。 後部カメラも必要だよなぁと思うので、対応するものを選定。 そもそも車にはバックカメラもアラウンドViewカメラもあるので、リアカメラは録画さえちゃんとされていればOKで、バックに入れたら補助線出すとか必要無し…。 せっかく自動防眩ミラーなので、ミラータイプは除外することにした。 JADO D530 というのを見つけた。 なかなかコスパの良さそうだったので、試してみることに。 耐久性は何とも言えないので、安ければ買い直す作戦で…。 フロントの取り回しは、電源だけなので、ピラー周りを通して、助手席足元からシガーへ。 リアもサイドを辿って、リアウィンドゥの上部まで難無く配線完了。 開封から1時間というところでしょうか…。 【フロント】 【リア】 あとは、SDカードだけど、何度も初期化とか面倒だし、いざという時に記録されていないとかロックされすぎて使えないとか、あるあるパターンを避けるために、 Buffaloの128GB のカードを入手。 これで、2500円強なんだから問題無し。 あとは、スマフォにアプリを入れて、ドライブレコーダーをWiFi親機にすると直接データを見ることも出来ると言うので、テストして完了。 とりあえずは、調子よく動いているし、画質も綺麗なので良き良き。

壊れたSDカードからのデータ取り出し

イメージ
 SDカードは壊れます USBメモリも壊れます…。 ということを皆さんは知らないのか、自分のは壊れないと思っているのか…。 忘れているのか…。 お客さんから急な連絡がありました。 カメラのSDカードが使えなくなったと…。 ELECOM製の32GBだというので、ELECOMに聞いてみると良いですよと、最初は返答。 すると2日ほどして、「3万円以上かかると言われたので躊躇している。一度チェックしてくれないか?」 いや、オイラがやったって、出来るかどうかわからんし…。 手間暇かけると、それくらいの費用になりますよと返答したけど、無理矢理メディアを渡され…。 仕方なく、持ち帰ってチェック。 確かに認識はしないが、fdiskで見ると、パーティションは認識している。 $ sudo fdisk -l ディスク /dev/sdb: 29.45 GiB, 31609323520 バイト, 61736960 セクタ Disk model: SD Card Reader   単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト) セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト ディスクラベルのタイプ: dos ディスク識別子: 0x00000000 デバイス   起動 開始位置 最後から   セクタ サイズ Id タイプ /dev/sdb1           8192 61736959 61728768  29.4G  c W95 FAT32 (LBA) ということは、論理的に壊れたのか? $ lsblk NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT sdb      8:16   1  29.4G  1 disk  └─sdb1   8:17   1  29.4G  1 part  OKっぽい感じ…。 これなら修復...