キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

壊れたSDカードからのデータ取り出し

 SDカードは壊れます

USBメモリも壊れます…。
ということを皆さんは知らないのか、自分のは壊れないと思っているのか…。
忘れているのか…。


お客さんから急な連絡がありました。
カメラのSDカードが使えなくなったと…。

ELECOM製の32GBだというので、ELECOMに聞いてみると良いですよと、最初は返答。
すると2日ほどして、「3万円以上かかると言われたので躊躇している。一度チェックしてくれないか?」

いや、オイラがやったって、出来るかどうかわからんし…。
手間暇かけると、それくらいの費用になりますよと返答したけど、無理矢理メディアを渡され…。

仕方なく、持ち帰ってチェック。
確かに認識はしないが、fdiskで見ると、パーティションは認識している。

$ sudo fdisk -l

ディスク /dev/sdb: 29.45 GiB, 31609323520 バイト, 61736960 セクタ
Disk model: SD Card Reader  
単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスクラベルのタイプ: dos
ディスク識別子: 0x00000000

デバイス   起動 開始位置 最後から   セクタ サイズ Id タイプ
/dev/sdb1           8192 61736959 61728768  29.4G  c W95 FAT32 (LBA)


ということは、論理的に壊れたのか?

$ lsblk
NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sdb      8:16   1  29.4G  1 disk 
└─sdb1   8:17   1  29.4G  1 part 

OKっぽい感じ…。

これなら修復可能かも…。

Photorecを思い出すのに苦労した…

Linux用の修復ツールがなかなか思い出せず、なんだっけ?と思いつつ検索して分かった。
昔、HDDが壊れたときに使えないか試した記憶が…。


ここに綺麗にまとめてありました。ありがたや。

早速、インストール。

# apt install testdisk
# photorec /dev/sdb1

後は、CUIだけれど画面を見ながら指定していく。
基本的には、jpegだけだと思うけれど、念の為動画mov、mpegなどもチェックしておく。

ディスク全体を修復するよう指示して、書き込みフォルダを指定するだけだ。


Let's Go!

解析が始まり、修復が進んでいく。
途中で、修復された画像のEXIFをチェックしてみると、EOSの型番なども確認できる。
どうやらOKそうだ。

事前に3000枚以下だったと記憶していると聞いていた。
およその残り時間が表示される(トータルで約2時間程度)

他の仕事をしながら待っていると、無事に完了。
全部で2500枚程度だった。

あとは、これを別メディアに書き込んで完了。



って、DVDに焼いてくれと言われたので作業しているけど、こっちの方が時間かかってる感じ…。
なんだかなぁ。


昔HDD壊して泣いたので、以来バックアップはしっかり取っているし、メディアは壊れると思っているので、自分には使うことがないんだよね…。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ