メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

csvqのbuild #2

 昨日のエントリーに情報

昨日書いた「csvqのbuild」に対して、作者さん(Yuki @qittu)から連絡を頂いた。

blogglerで記事を書くと、IFTTTでtwitterにエントリーを投稿するようになっているんだけど、それを見てくれたらしい。


https://twitter.com/qittu/status/1300758790812233728


丁寧に、build方法を連絡してくれました…。


ということで、念の為、確認作業を行なっておく。

インストール手順も、twitterで紹介された方法に修正されているので、その通りで問題なく完了。


$ env GO111MODULE=on go get github.com/mithrandie/csvq


main.goだけを差し替えて、makeでのbuildも確認。

無事に完了しました。


で、出来上がったcsvqですが、バージョンは変わらず。

ただ、サイズは、14,517,230バイトと、350バイト程小さくなってるんだな…。(面白い!)


ありがたや〜ありがたや〜。


ということで、実際の開発業務に戻ります…。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

Virtualboxとnvidiaドライバ

VirtualBoxでUSBから起動