投稿

ラベル(RUF2-LV64GS-BK)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

いまさら不要だけど気になる

イメージ
ずいぶん前のUSBメモリ いまから、2年半ほど前に購入したバッファローのUSBメモリを、使用している。64GBの大容量のものを買って、Linux入れてBootしたりして遊んでいたものなんだけど、最近は単なるストレージとしてしか利用していない。なんせ高かったので、しっかり利用してやろうと、活用してきた。 で、今はこいつにデータを入れて持ち運んだりして、いたって普通の使い方をしている。 ところが、64GBというサイズ故なのか、WindowsXPではデフォルトのドライバでは認識せず、利用できないが、これは、仕方なくあきらめている。 まあ、Windows Vista以降であれば、これまで、ちゃんと認識しているし、問題は起きていない。 Windows7でもMacでも、ドライバで困ったことは起きていないし、普通に使えていた。 ところが… 出先のWindows7マシンで、データを移そうと刺したところ、認識してくれない。??? いったん抜いて、他のポートに差し替えてみるも、動かない…。一応アクセスランプは点滅しているので、見に行ってはいるようだけど…。どうもだめらしい。 先週は、正しく認識してくれたし、昨日も問題なく自宅で書きこめている。 まあ、物には寿命があるので、急にダメになることもあり得るので、ついに来たか…。と。 念のため、デバイスドライバで確認して動作していません表示を見て、思いついたことが。 そういえば、TurboUSBというドライバが出ていたのを思い出した。検索してみると、確かにあった。http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-lvs-bk/ よし、物は試し、入れてみるかと ダウンロードのページ へ移動。 ダウンロードしようとしたら、製品のシリアルナンバーを入れろと言う。 一端抜いて確認したが、古いのと持ち運んでいたせいで、文字は消えかかっていて、読み取り不可能じゃないか。 メモリの型番さえ、わからない。 仕方ないので、自分の過去のBlogから探してみたら、一応書いてあった。「RUF2-LV64GS-BK」だ。でもS/Nは不明。 とりあえず、型番を選んで、適当なシリアルナンバーを入れてみるが、だめだと言われた…。 なぜS/Nが必要なのか? 型番がわかれば、...