メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

いまさら不要だけど気になる

ずいぶん前のUSBメモリ

いまから、2年半ほど前に購入したバッファローのUSBメモリを、使用している。64GBの大容量のものを買って、Linux入れてBootしたりして遊んでいたものなんだけど、最近は単なるストレージとしてしか利用していない。なんせ高かったので、しっかり利用してやろうと、活用してきた。

で、今はこいつにデータを入れて持ち運んだりして、いたって普通の使い方をしている。

ところが、64GBというサイズ故なのか、WindowsXPではデフォルトのドライバでは認識せず、利用できないが、これは、仕方なくあきらめている。

まあ、Windows Vista以降であれば、これまで、ちゃんと認識しているし、問題は起きていない。
Windows7でもMacでも、ドライバで困ったことは起きていないし、普通に使えていた。

ところが…

出先のWindows7マシンで、データを移そうと刺したところ、認識してくれない。???
いったん抜いて、他のポートに差し替えてみるも、動かない…。一応アクセスランプは点滅しているので、見に行ってはいるようだけど…。どうもだめらしい。
先週は、正しく認識してくれたし、昨日も問題なく自宅で書きこめている。

まあ、物には寿命があるので、急にダメになることもあり得るので、ついに来たか…。と。

念のため、デバイスドライバで確認して動作していません表示を見て、思いついたことが。
そういえば、TurboUSBというドライバが出ていたのを思い出した。検索してみると、確かにあった。http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-lvs-bk/
よし、物は試し、入れてみるかとダウンロードのページへ移動。

ダウンロードしようとしたら、製品のシリアルナンバーを入れろと言う。

一端抜いて確認したが、古いのと持ち運んでいたせいで、文字は消えかかっていて、読み取り不可能じゃないか。
メモリの型番さえ、わからない。
仕方ないので、自分の過去のBlogから探してみたら、一応書いてあった。「RUF2-LV64GS-BK」だ。でもS/Nは不明。
とりあえず、型番を選んで、適当なシリアルナンバーを入れてみるが、だめだと言われた…。

なぜS/Nが必要なのか?

型番がわかれば、普通ドライバは動くだろうに…。製造途中で内部のチップを変更しているのだろうか…。だったら、ソフトウェアで判別せい!と思うのは私だけなんでしょうか?

そんなに、頻繁にチップが変わるとは思えないので、せいぜい2~3種類だと思うんだけどなぁ。
シリアルが入力できないので、ダウンロードできず、結局ドライバは入手できないまま。

なんだかなぁ~。

さて、Windows7で利用できないUSBメモリなんて宝の持ち腐れ以外の何物でもない。
今日必要なデータはDropbox上にコピーを置いているので、問題はないのだけれど、Dropboxはフォルダ単位のダウンロードはzipになってしまうので、利便性が今一つ。
しかも、ファイル名(パス)が長すぎるからとエラーまで吐いてくれる始末。
仕方なく、1つ1つ落とすことにして、何とか凌いだものの…。

何となく納得がいかない。

結局

もう1度、USBメモリを抜いて、さらに別のポートに差し込んだら、何の問題もなく認識してくれた。
これまでのドタバタは一体なんだったのか…。

まあ、結果よければすべて良しなんだけど。

バッファローさん!消えてしまうようなシールを使うのはやめてほしいし、S/Nを入力させるのもなんだかなぁと思うんですが、いかがでしょう?

無駄な時間を使ってしまいましたゎ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ