投稿

ラベル(Windows Update)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Windows7 が再起動を繰り返す

イメージ
朝からトラブルの電話 ゆっくり起きて間もない7:30に、保守を受けている会社から電話が…。 朝来てみると、マシンが再起動を繰り返すという 状況を確認 一晩中起動しっぱなし、あるシステムの親機になっている Safeモード…通常起動…などの表示が出て、放置すると通常起動する 起動後すぐに再起動する→上の表示になり繰り返す というもの。 カーディーラーで専用の管理システムを使っているけれど、顧客情報や見積などは、この親機からのデータを元に、各クライアントが運用されているので起動しないと、仕事が出来ないという泣きの電話でした。 身支度を整えて、8時に現場入り。 実機確認 以前、WindowsXPだったマシンを、Windows7にリプレイスして、入っているソフトなどを全部移行したマシンなので、大体の構成も、アプリも把握している。 実際に見てみると、確かに起動直後に、勝手に再起動に入り、正常終了していないので、起動時にSafe Modeで起動するかどうかの確認メッセージが表示されている。 念の為、強制シャットダウンしてみるが、正常に起動した後、再起動に突入。 Safeモードで確認 イベントログを見ると、エラーを吐いているが、有用な情報はない 昨日の状況を聞くと、特段変更等は行っていない Windows Updateの更新記録を見ると、昨日(今朝早く)更新がかかっている。 多分、これだ…。 そこで、報告が上がっていないかググッてみる。 期間を1週間限定にする。 2018年3月 (2週目/月例更新) のWindows Update メモ (19時更新) 比較的新しい情報が上がっていた。一昨日の更新内容について書かれていた。 KB4088875 KB2952664 が、該当する。 どうも、再起動を繰り返すケースがあるらしい。 やっぱりか…。 更新記録のKB番号と一致している。 対策 Safeモードで起動して、上記2つの更新プログラムをアンインストールする。 再起動をかけると、正常に動作するようになった…。 再度、更新プログラムが適用されると、元の木阿弥なので、一時的に更新プログラムの自動適用...

Windows 10 Anniversary Updateに苦戦 on Virtualbox

イメージ
VirtualBox上のWindows10 を Updateする 少し前に、iMacのディスクが逝って、再インストールした。 でも、仮想マシンのイメージは容量が大きいので、バックアップ対象外に設定していたため、すべての仮想マシンのイメージが飛んでしまった。  ほぼ、Linux系は再インストールすればOKなんだけど、使用していたWindowsのイメージが無くなって精神的ダメージが…。  WindowsXPの物理マシン→イメージに落とす→他のマシンに移動→さらに別のマシンに移動→Windows7にUpgrade→Windows10にUpgrade→死亡  と、随分長い期間使用してきただけに、ちょっと悲しい感じ。 すでに、Windowsのプロダクトキーも、Officeのプロダクトキーも一切不明なので、新規に全て用意する必要がある…。 ということで、余っていたWindows7のライセンスと、以前使用していたOffice2013が1台しかライセンスを使用していないので、これで新たに準備した。 完了したらすぐに「Anniversary Update」がでたので適用すること・・・ Windows Updateで検索かけても出てこない。  調べてみると、全員に表示されるわけではなく、順次適当に広まってくるらしい。まあ、一時期にサーバが混まないような配慮だろうが…。  そこで、手動で強制的に適用してしまうことに。 Windows Updateの詳細情報から、Webページに飛ぶのだけれど、そこから入手可能。 ここから、入手してインストールする。 すると、直接インストールかと思ったら、インストーラがインストールされると…。 「Windows10 アップグレードアシスタント」がデスクトップに表示されるので、実行する。 もちろん、「今すぐ更新」の一択です。 とまあ、こんなしょぼい画面がしばらく続きます。 このまま放置しておくと、何故か仮想マシンが停止している。 再起動は、ちゃんと再起動するはずなのに…。 おかしい。 仮想マシンを立ち上げると、 あれれ…。 しばらく待つと、これまでと同じバージョンに戻っている。 何か問題があるっぽい。 メモリを増やしたり、Hyper-VをOffにしたり、CPU...

Windowsマシンが死ぬ

イメージ
Windows10の物理マシンがおかしい Core i3の廃棄用マシン(Fujitsu製)を利用していたのだが・・・。 利用中に突然電源が切れるようになった。 Windows7で利用しているときは、一度もそんなことはなかったけれど、これがWindows10にUpgradeしたせいなのか、たまたま寿命が近づいたのか、それとも電源電圧の低下で落ちるのか・・・。 何度か落ちる状況を確認したものの、エアコンの室外機が動き出したとか、炊飯器のスイッチを入れたとか、そういった電圧の変動要因が全く無いのに落ちる。 マウスを動かした時に落ちる。 ファイルを開いた直後に落ちる。 何もしていないのに落ちる。 再起動すると、異常終了したので〜。Excelを起動すると、最後に編集していてのは・・・。いろいろ聞いてくるが、面倒で仕方ないし、これでは全く仕事にならない。 色々と思案したけれど、新しいマシンを入手することにした。 中古で探す 新しいマシンと言っても、欲しくなるようなマシンが存在しないので、とりあえずレベルで探す。 DellやHP、その他探したけれど、これと言って欲しくなるものがない。 今度は中古で・・・。 しかも、コストパフォーマンスの良い物を探すことにした。 Core i5 + 4GB + 250GBHDD の本体のみで、14,000円程度のものを見つけた。 NEC製だが、問題はなかろう。 ポイントも溜まっているので使うことに。結局4,000円で買えた。 2日後には到着。 電源を入れる前に、解体。 確認すると、DVD-ROM、HDDはWDの7200rpm、メモリはF製と同じ! そこで、旧マシンも解体。 最終的には、ガワはNEC。 Core i5 + 8GBメモリ + 250GBHDD(WD製7200rpm) + DVD-RW という結構なマシンが出来上がった。これで4,000円!! HDDが少し少ないので、旧マシン(F製)のHDDもSATAで7200rpmのSeagate製を一緒に載せようと思ったのだけれど、シャーシに3.5インチベイの空きがない。 2.5インチなら1台載せられるのだが・・・かなり試行錯誤したけれど、どう...