投稿

ラベル(gpupdate)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Windows Server 2008 R2 に手こずった

イメージ
NT Serverとは随分変わったね このところ作業に追われ、なかなか更新する時間が取れなかった。しかし作業も進んできたので記録をとっておく必要もあるし、結構ハマったから、その内容をまとめておこうと思う。 最初にWindows Serverに触れたのはNT3.51だったから、もうあれから随分時が流れました。次が2000 Serverで2003は少しメンテしたぐらい。 今回は2008ということで、機能的にも随分設定が楽になったところが各所に見られました。が、しかし思い通りに行かない部分も多々あり、それで時間が取られているんだけど…。 今回は、120名ほどユーザーアカウントを作成する必要があるので、とても手作業というわけには行きません。 そこで、バッチを作成してdsaddコマンドを使い一括登録しました。 日々是消費 さんのスクリプトを参考にしました。 adduser.bat @echo on for /f "tokens=1-3 delims=," %%i in (userlist.csv) do ( dsadd user  "CN=%%i,OU=Organization,DC=Company,DC=local"   -samid %%i -pwd %%j -display %%k -hmdir \\dc01\home$\%%i -hmdrv I: -profile \\dc01\profile$\%%i -canchpwd no -acctexpires never   mkdir \\dc01\home$\%%i cacls \\dc01\home$\%%i /G %%i:F /E   mkdir \\dc01\profile$\%%i cacls \\dc01\Profile$\%%i /G %%i:F /E net user %%i %%j net user %%i /ACTIVE:YES ) これに、アカウント名,パスワード,表示名(漢字)のフィールド3つだけのuserlist.csvファイルを作成して、実行させて完了。 と思いきや、 エラーを吐いて、うまく登録できていないユーザがちらほら…。 原因は、パスワードの複雑さが足りないことらしい。 パスワ...