投稿

ラベル(050plus)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

大容量(900GB/月)格安SIM

イメージ
900GB/月のSIMを利用中 10月に見つけた格安SIM。 あまりに安いので、色々と下調べを行った上で、11月よりテスト運用を開始してみた。 Softbank回線で、縛りなしのデータ通信用SIMです。 3GB/日  2700円/月 300GB/月 3200円/月 900GB/月 3300円/月 というプランが有るので、迷わず900GB/月を選択しました。 単純に計算すると、30GB/日なので、実質無制限状態です。 もちろん、3日で何GBとか、変な制限はありません。 1ヶ月単位での契約が可能なので、様子見で1ヶ月の契約をしたものの、あまりに速度が出るので、すでに延長フェーズに入っています(笑) 気になる速度ですが、なるべく混雑する時間帯を中心に速度を計ってみました。 調子が良いと、100Mbpsを超えます。 平均すると、Down:48.7Mbps Up:17.0Mbps 普通に使用するには全く支障のないレベル。それも、昼夕の混んでいる時間帯を中心に測定してです…。 12月にXiaomiのスマートフォンに変更し、引き続きこのSIMを使って計測してみました。 (かなり飽きてきたけど…) 平均すると、Down:35.7Mbps Up:12.4Mbps でした。 途中自宅のWi-Fiも測定していますが、さすがにWi-Fiは早いですww およそ300Mbpsなので、いい感じです。 LTEでも30Mbpsは出ているので、普通に使用していて遅く感じることは全く無いです。 大容量だと使い方が変わる  これまで、AmazonPrimeのVideoはダウンロードしておいて視聴していたのだけれど、いまはダウンロードなんて全くしていないです。  見たい時に見たい映画を視聴する利用の仕方になりました。 写真や動画をGoogle Photoに保存するのもの、今まではWi-Fi接続時ということにしていましたが、今は常に同期です。 テザリングでPCから利用する場合も、容量を気にすること無くUpdateやダウンロードを行えるようになりました。  出先では安全性のため公衆Wi-Fiを使わないようにしていたので、テザリングばかりすると容量制限がたまに...

IPフォン使ってますか?

イメージ
Skype以外にも 前回、skypeで月額プランを利用することで、格安に電話がかけられるようにしている話をしたばかりだけど、何も格安にする方法はskypeだけじゃない。 少し、比較しながら、僕が利用しているものを紹介しようと思う。 skype同士の通話は無料で、固定電話や携帯電話にはプリペイドか月額固定プランが必要。ただし、世界中の固定電話への接続ができるという状況にまで成長している。海外との通話には持って来いだよね。 まずは無料のサービス 色々な競争がなされている分野だけあって、他にもIPフォン(インターネットの回線上に音声データを載せる電話システム)は、サービスの種類が幾つもある。 ほとんどのものはテストしたんだけれど、通話する相手が必要になるので、あまりにマイナーなソフト・システムは使い道がなかったり、使い勝手が悪かったりする。 今現在、iPhoneに入れていて、利用しているものは、以下のものが生き残っている。 OnSay LINE AGEphone+Fusion IP-phone SMART それぞれ、特徴が異なるので、紹介ていこうと思う。 OnSay ってネーミングが好きだな… 音声(おんせい)とon Sayという英語とを掛けているんでしょうね〜。という話は置いといて…。こいつはtwitterのアカウントがあって、フォローしている関係でこのアプリをお互いに利用すれば、通話可能という簡単さ。番号とか名前とか…。そういった情報は全く不要。 利用料もアプリも無料。ただし、OnSay同士でないと通話できない。 だから、twitterや他のネットで知り合った人とか、ちょっと個人情報は渡したくないとかって時には、ちょうど良い感じです。ただ、iOSかAndroidしか利用できないので、どちらかというと最近のユーザが多いのかもしれない。 LINE はNaverが提供 最近、ベッキーがCMしてたりして、有名になりつつあるのかな。基本的にTVを見ないのでCMやってることすらWEBページで知ったのだけど…(笑) skypeよりもアプリのサイズが小さくてiPhoneでは3Gでダウンロード可能だったから、一気にユーザが増えたと言われてる。確かに最近、LINEでという話を、一般...