投稿

ラベル(Sublime Mozc Input)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Atomの文字化けを修正#2

イメージ
フォント指定で完了したはずだった 前回、ググって最低限の項目は設定したはずだったが、よく見るとまだ文字化けが残っていた。 キャプチャは、すでの修正済みなので正しく日本語が表示されているものの、最初は豆腐(□)だらけで…。少々残念。 さて、追加する項目は以下の通り。( 前回の記事も参照 ) .bottom{     font-family: @font-family; } これで、文字化けは解消する。 自分で探す方法 いつも、こうやって資料が見つかればいいが、そうとは限らない。 Atomの場合、ソースコードがなくても自分で調べることが可能なので、やり方を書いておく。 メニュー→表示→開発→デベロッパーツールを選択(shift+ctrl+i) chromeと同じデベロッパーツールが表示される。(まぁベースが同じだから当たり前かw) エディタ部分もhtml+cssで処理されているので、該当箇所のタグとclass名などを探る。 スタイルシートに書き込むか、修正して表示を確認。 以上で、好きな箇所を好きな色・フォント・サイズなど触りたい放題です。 少なくともcssの知識が多少なりとも必要です。全く無いと難しいですけどね。 ubuntuでまともに動くエディタとなった 細かな修正をすることで、文字化けがなくなった。 画面構成はほぼsublime textと同じだし、色も調整可能で似たような雰囲気。 大きく異なるのは、日本語の入力がインラインで行えて、しかも「半角全角」キーでON・OFFが可能な点だ。  変換も通常のmozcと同じ動作・表示なので違和感が全くないし、速度も早い。 Sublime Textの時は、mozc用のplugin(Sublime Mozc Input)を導入しても、結局は流用plugin(だったはず。)なので、やや操作性に問題があった。  この改善点は大きく、日本語を扱う場合はsublime textよりもAtomの方が、快適になった。  markdownのプレビューが表示できるし…。 codeを書くなら、sublime textの方が良い部分も有るので、使い分ければ良さそう。 もうしばらくは、日本語書き用として使

Sublime Text 2の日本語入力 #2

イメージ
コメントを頂いて… 以前のエントリー「 Sublime Text 2の日本語入力 」に匿名さんからコメントを頂いた。内容はシンプルで http://yasuyuky.github.io/SublimeMozcInput/ これはどうでしょうか? とだけあった。 関係者さんなのか、ユーザさんなのか不明だけれども、念のため確認してみる。 もちろんURLを見れば、一目瞭然なんだけど、行ってみるとまさにそのままの内容。 しかし、中央のGIFアニメを見る限り、使い勝手は良さそう。 これは試してみる必要がありそう。 インストールする Install Mozc and emacs-mozc (see official instruction). Install this plugin using Package Controll (see instruction). という手順。って当然これまで作業しているのだからmozcは入っているでしょうね〜。 まあ、一応まとめておきます。 $ sudo apt-get install mozc emacs-mozc これだけです。emacs自体が入っていない場合は、少々ダウンロードも大きくなるかもしれないですね。 続いて、sublime text 2のpackage controlを使って必要そうなものを入れろということなので…。 まずPackage Controlを起動。 続いて、リポジトリを追加。「Add Repository」です。 https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInput これを追加してやる。 でもって、Package Control: Install Packageを実行すると、「SublimeMozcInput」が選択できるようになります。 選んでしまえば、インストールは完了するはず。 動かしてみる 早速、動作確認をする必要がある。 起動は「ctrl+¥」ということなので、起動して入力してみる。 ほ〜。 前回のHelperとは、操作感は雲泥の差です。 これで、まともにエディタ上で日本語の入力がサクサクと出来るようになりました。 ステータスバ