投稿

ラベル(削除)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Guest Additions CDのインストール不可

イメージ
 操作ミスをした… Ubuntu Host上で、Virtualboxを利用している。 Guest OSにWindows10 Proを入れて、とても快適に運用している。 何せ、起動に10秒程度。 ハードウェアに少し制約が出るものの、ほとんど問題なくキビキビ動いていた。 実験的に、Ubuntu上のWindows上で、さらにVirtualboxをインストールし、そこで別OSで遊ぼうと考えた。 以前は、Virtualboxのインストールすらできなかったが、今はできるようになった。 流石に速いマシンに大量のメモリを載んでいても、仮想マシン上の仮想マシンは???という気がして、あまり意味もないので、この作業自体やめることにした。 無駄なプログラムは不要なので、Uninstallしようとしたのだが…。 この時、間違って「Oracle VM Virtualbox Guest Additions 6.1.22」を削除しようとしてしまった。 疲れていると恐ろしいミスをする。 当然、Guestで動作しているWindows10で使用しているドライバ類を削除することになれば問題が起きる。 ディスプレイ表示が1024*768程度になる 画面が乱れ何も読めない マシンがスタックする という状態に…(汗) 一旦、仮想マシンの電源を落とし、再起動をしてみる。 マシンは無事に起動したが、画面サイズはVGAのままだ…。 まあ、Guest Additonsを再インストールすれば直るんじゃ?ないかなと思いつつ、ドライバ類を入れ直すことに。 Guest Additons がインストールできない 自動実行でインストール開始するのものの、途中でERRORを吐いて停止。 詰んだか?… コマンドプロンプトから、実行し状況を把握しようとする。 オプション 「/force」で実行してみるが、変化なし。 Helpを叩いてみると、様々なオプションが有る。 どうも、オプションは関係なさそうだ…。 そこで、インストールLogを確認する。 C:\Program Files\Oracle\VirtualBox Guest Additions\install_drivers.log 中身を見ると… (1) 0 - Installing INF file 'C:\Program Files\Oracle\VirtualBox G

findで条件に合わないものを探す

findってあんまり使わないけど… 今頃になって、知ったというか、調べたというか…。 一体何年使っているんだと言われそうなくらい初期の頃から使っているのに、こんな使い方したことなかったなぁと、自分でも驚いた。 忘れないとは思うけど、きっと同じような人がいるだろうと思うので、書いておく。 これまでの使い方 いままで、findを使う時って、 特定の拡張子が含まれている サイズが1MB以上 何日前より古いファイル 30分以内に編集したファイル なんて使い方が多かった。 でもって、中身を検索するならgrepだし…。 もちろん、パイプも使うし、xargsも使ってきた。 今回、はて?と考えた事 今回相談があって、LibreOfficeで編集ができないファイルがある。とな…。 調べてみると、オーナーがnobodyになっている。 ちょいちょい不具合もあるので、根本原因は調査中だけど、編集できないのは困るというので、急ぎで修正する必要がある。 さて、user_aのホームフォルダ以下で、user_aがユーザではないファイルを探す…。 まず、思いついたのは findだよなぁと…。 # find /home/user_a -user user_a これだと、user_aが所有者のファイルがリストアップされる。 あれ? 否定はどうするんだ???と grep -v はよく使うけれど、findの条件否定って、よくよく考えると使ったことがないような気がする。(20年近くUNIX系触っているのに…) まずは、Helpだよね。 $ find --help 使用法: find [-H] [-L] [-P] [-Olevel] [-D help|tree|search|stat|rates|opt|exec] [path...] [expression] デフォルトのパスはカレントディレクトリです。デフォルトの評価式 (expression) は -print です。評価式は演算子、オプション、テストおよびアクションで構成されます。 演算子 (優先順位は降順です。特に指定がない場合は -and が暗黙的に使用されます):       ( EXPR )   !

LogMeInのアカウント削除

イメージ
Free版は無くなっている リモート管理ツールとして、時々使用していましたが、無料サービスが随分前に終了しました。(確か1月の終わり頃) TeamViewerは仕事用、LogMeInはPersonalと分けて使用してきたのですが…。 仕方なく Splashtop を使おうかと思ったけれど、Free版だと同一LAN内からしか接続できないし、有料だと毎月費用が発生する。($2/monthかぁ…2400円/年だもんね〜) LogMeInを有料で使う手もあるけど、14,000円/年を払うほど、使わないしなぁ。 結局、ライセンスをもっているTeamViewerを使うことにした。 ところが、最近LogMeInからメールが届いたりするので???と思ってアクセスしたら、Freeで登録していたユーザアカウントがずっと生きたままになっていましたわ。 これは、あまりよろしくないのでアカウントを削除しようとしたら、メニューに無い…。 いやらしい作りになってますね。 アカウント削除に手間取る 使わないアカウント情報が、残っているのは気落ち悪いし、webからアカウントにログインできるままというのは、管理できないし嫌なので何とか削除することに…。 (1) まずはトップページに移動 (2) ここで「サポート」→「連絡先」を選択  すると、こんな画面になるはず。 (3) 「セールス部門への質問を送信」を選択 ここで、必要事項を入力して、削除依頼を出す。(一応英語で書いて送信) これで削除できることがわかった。 ただ、削除したにも関わらず、ログインエラーのメッセージなどが届き続けるらしいので、事前にメールアドレスを変更しておくといい。 ということで、上の作業をする前にメールアドレスを変更しておく。 アカウントでログイン 登録してあるコンピュータ(自分のデスクトップマシン)を削除する 不要な個人情報を変更しておく メールアドレスを変更する gmailを使用しているので、user@gmail.com→user+devnull@gmail.comに変更する。 gmailのフィルタ設定で、+devnull宛のメールをゴミ箱へ移動設定すれば、万一送られてきても無視できますしね。 念のためパ

Music Getterが使えなくなった(対策)

イメージ
USENは試したけれど… 以前のエントリー「 Music Getterが使えなくなった 」で、利用できなくなったことと、他に使えそうなものとしてUSENを検討したと伝えましたが…。 その後、USENを試したものの、これはHuluとはコンセプトが全く異なっていて、はっきり言ってデジタルの良さを全く生かしていないサービスですね。 アナログをそのままデジタルコンテンツに置換えただけで、デジタルならではの良さとか、便利さを考慮しているとは思えない内容でした。 チャンネルが多いラジオ(まさに有線)という位置づけでしか無く、残念の一言。 聴きたい曲が、再度聴けるわけでもなく、選ぶこともできないとは…。 DropMusicが似ている 色々と試しながら、良さそうなのを片っ端からテストしてみる。 すると、「DropMusic」が良さそう。 Music Getterと異なるのは、以下の点。 基本的にはストリーミングで再生すること。 ジャンル分けがなされていて、カテゴリごとに探しやすいこと。 ランキングが設定されていて、自分の不得意分野でも検索せずに聴くことができること。 アーティスト別もあるし、ローカルの曲も同じように再生できる。 ビデオにも対応している。 といった感じでしょうか。 一応、ダウンロードは20曲まで(お気に入りで選択)可能らしい。 Twitterなんかで紹介すると、その曲はカウントされないらしい。 ということで、代わりにしばらく試してみることにした。 問題点もある 検索もできて、プレイリスト(プレイヤーにリストとして追加)に、入れておけるので、最低限の機能は良いと思う。 けれども、しばらくテストしてみると使いにくいなぁと思えることも…。 カーオーディオと接続して、聴いているのだけれども、オーディオ側からの制御に反応しない。(1曲めは制御できるのに、その後ダメになってしまう) 曲を送ったりするためには、iPhone本体で操作しなくてはならず、運転中にはしたくないので、聴き続けるしかない…。 ストリーミングでデータを取り込んでいるので、パケット量が結構増えている。 ちなみに、1時間半程車で移動する間に聴き続けてみたところ、

Music Getterが使えなくなった

イメージ
便利だったのだけれど… いつもiPhoneに音楽を入れて、車ではUSB接続でオーディオを聴いている。 常に700曲前後を入れ替えて持ち歩いている。 ところが、どうしても聴きたくなった曲や、評判の曲や新しい曲など自分がデータとして持っていない曲というのが当然あるわけで…。 そこで、昨年の11月頃releaseされた「好きなだけ無料音楽が聞き放題〜!MusicGetter」というのを使ってみたところ、これがまた非常に便利だった。 とりあえず、聴きたい曲やアーティストで検索し、曲を選べばネット上からすぐ再生してくれる。 PlayListに追加しておけば、検索しなくとも再生可能になる。シャッフル再生も可能。 あんまり便利なので、自分の音楽データにある曲でも、MusicGetterの方で聴くことが増えてしまった。(まあ、運転中にアプリを切り替えるとか危なくてできないし…) そこそこPlayListに追加しておけば、ちょっとの移動でも同じ曲がかかることはない。 気にはなっていた… ただ、著作権法など法的にはどうなのかなぁ?とは思っていた。 YouTubeなどから音声だけを再生しているとは、思えないくらい曲が多く、しかも曲のみが検索結果に上がってくる。 TVや自撮りといった、質の悪い曲には出会わない。 相当、データベースを厳選しているのか…。 どうやっているのだろう? とは考えていた。 ややグレイっぽい匂いがしなくもないが、一応サービスは続いているし、様子を見て使っていた。 それは突然に… 毎日使っているわけでもないし、車で少々移動する時に聴くことがある程度なので、正確には分からないが、10日ほど前(記憶では)に、検索できないことに気づいた。 どんな文字を入力しても、何も返ってこない状態。 で、iTuensで情報を得ようと思ったら、すでにアプリは削除されている模様…。 たしか、Android版も出ていたはずなので、GooglePlayでも検索してみたが、見当たらない。 一応、PlayListに入れた曲のデータはローカルに保存されているので、再生することは可能だ。 ただ、新しく検索して、PlayListに追加することはできない。 利便性は高い ま

頻繁なネットアクセスの原因が分かった…

イメージ
顧客からの相談 ネットワークを構築した、お客さんからこんな相談があった。 「エクセルやワードで作業している時に、何か画面がでてOKを押すのだけれど、また数分経つと同じ画面が出てきて困っている」とな…。 何かってなんでしょうね?といって放置しておくわけにも行かないし、現地入りして細かくチェックすることに。 何せ、システムは構築したもののクライアントは既存のものを使いたい(というか予算的に新規は無理なので…)ということだったので、各自が利用しているノートやデスクトップは最低限のチェックと、更新、AntiVirusソフトの導入(統一)、ドメインへの参加しかしていないので、時々相談が舞い込んでくる。 本当はすべて同じ機種で新規導入が管理は楽なんだけどねぇ…。 クエアイアンとマシンはDell Vostro1510。メモリは2GB。WindowsXPSP3とな…。まずまずのスペックで動作させています。まあDellなのでそんな変なソフトがインストールされているとは思えないけど…。 実際のポップアップ画面をみると、PROXYへの認証だ。 PROXYを立てて、そこを経由しないと外部には出られない設定にしているので、PROXYの認証が発生しているようだ。本来であれば、一度認証すれば、その情報を使ってしばらくはユーザに確認を行わないはずなんだけど、そんな仕様にはなっていないらしい。 認証画面を見ると、システムやIE(インターネットエクスプローラー)を利用している訳では無さそうだ。独自の認証画面だもんな…。 さて、一体どのソフトがネットワークへのアクセスを行なっているのか? まずは、関係の無さそうなアプリを削除しておく。 Googleツールバーや、Yahooツールバー、楽天ツールバー…ってツールバーマニアですかね?多分他のソフトを入れる時に、オプトアウトになっているのに気づかず入ってしまったんだろうか…。 幾分スッキリしたはずなんだけど、アクセスが発生している。 msconfigで自動起動なんかをチェック。関係のないものを削除。 サービスも不要なものは停止。 さて、再起動をかけて、タスクバーからプロセスを確認。 見慣れないものは…「ISUSPM.exe」「agent.exe」が結構な専有具合です。 なんざましょ〜。 検索してみると「

Windows Server 手こずった #2

イメージ
OUが削除できない ユーザーを追加するのに、テスト用にOU(組織単位)を切って、そこにまとめて追加できるよう何度もテストをしたんだけど、そのテスト用のOUが削除できない…。 もちろん、昔のサーバーにはこんな機能はなかった(はず)ので、少々焦りました。 確かにOU作成するときに、「間違って削除されないようコンテナを保護する」にチェックが入っていたんだけど…。削除させてくれよ〜。 所有権がないのか?とか、オプションで表示できるはず…と探しまわって、ありました。 [表示]-[拡張機能]をクリック→拡張機能の表示を有効にする。 このあと、OUのプロパティを開いてみると、タブが増えていて、「間違って削除されないようコンテナを保護する」のチェックボックスを外すと、念願のOU削除が可能になりました。 休憩しながら、2008Serverの書籍をよく読むと、小さく書かれていました。トホホ…。 まあ、2度と忘れることは無いけど、もう少し体系立ててメニューとかタブとか作って欲しいなぁ。 結局、使い勝手の悪さもNTの頃から変わっていないやんけ〜。 以前のではOUはサックリ削除できたと思うんだけどな…。消す前に確認してくれれば充分だと思うんだけどな…。今回作業してて、あぁ間違えて消しちゃうとこだったよ〜なんと事は1度も起きなかったんだけどな。 いま、検索してみたら「【 解説】「Active Directory」ドメインサービスの7つの強化ポイント 」なる2008が出た当時の記事に、書かれているじゃないですか〜。 きっと、2008を使っている人には常識なのかもしれない…。僕は非常識ということになるんだな…。 まあ、これも一度ハマれば二度と忘れることはなかろう。