投稿

ラベル(postolog)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

postologから残念なメールが…

イメージ
最近調子が悪いけれど ここ1年くらい、Google+→Facebook、Google+→Twitterという連携で利用してきたのだ。最近になって、FB側の仕様変更が激しいせいか、→FBが上手くいかないことが多かったり、キューに溜まってなかなか流れなかったりと、少々不満が高まっている中postologから次のようなメールが届いた。 「Postolog will be retired」ほほう…。 でもって本文は、図のようになっている。 まあ、6/15日までは使えるみたいなので、しばらく様子見だけれど…。 無くなってしまうのは、少々残念なサービスです。 一応、リンクがあるので、Buildizeのサイトに行ってみたのだけれど、「BUILD UNIQUE APPS WITHOUT CODING - We provide you our modular system to build unique apps easily」 具体的に新しいプロジェクト「Buildize」はどんなサービスなのか良くわからないけれど、この記述からすると似たようなものなんだろうなぁと期待はしている。 これまでのpostologよりも簡単?(これ以上簡単にはならない位、今も簡単だけど)で、機能強化が図られるんだろうな…と楽しみでもある。 早速、メールを登録しておくことにする。 ひょっとすれば、もう少し情報が得られるかもと…。 まぁ、ある意味悪い方の期待通りというか…何というか。 「We will send an invite message as soon as possible 」と味も素っ気ないメッセージのみでした。 これ以上、このサイトからは情報が取れないので、Google+とTwitterをfollowしておくことにします。 また、進展があったら、報告しようかと…。 ちなみに、複数のSNSを使っているなら、postologはなかなかおもしろいサービスなのでおすすめしますけど、新しいBUILDIZEは今のところ詳細が不明なので、どうでしょうね〜。