投稿

ラベル(xev)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

x240のキーボード交換 しかし痛恨のミス

イメージ
さすが中古か…。キーが壊れた まあ、多少使い込んだ感じのキーが一部あったものの、比較的綺麗だよなぁとは思っていたのだけれど、部分的に傷んでいたようだ。 Nキーが外れたので、ハメようとしたが、中の金具が金属疲労を起こしていて、触ったら折れた。 右上の部分だけれど、拡大すると とまあ、これでも入力はできるけれど、不便極まりない。 そこで、キーボードのみを手配することに。 ついでなので、バックライト有りにして、USキーボードにすることにした。 Amazonで3,000円+送料(400円)だったので、即注文。 注文通したのが12/7。中国からの直送で昨日届いた。 予定では21日だったけれど、この時期わんさかと宅配が発生していると思われるので、まあ仕方ない。 分解→交換 x240は、前の機種に比べて、キーボードの交換手順がやや面倒。 中身を全て外して、マザーを外さないと、キーボードが交換できない。 しかし、やるしかない…。 順調に外していきます。 これは、ほぼ外した状態。マザーを外したので、抑えの白い半透明のカバーを外せば、キーボードは抜けました。 この手のリボンケーブルが大量で、あるので気になりそうな箇所は写真を撮っておきます。 無事に交換が終了。およそ1時間程かかりました…。 ところが… ネジ2個と、プラスティックの押さえ具が…。 外すときに、これ要らないよなぁと思った記憶は有るので、押さえ具は取り付けなくても問題ないのだけれど、ネジは…。 仕方ないので、もう1度開けて確認することに…。 約30分後… 取り付け箇所が見当たらない…。 まあ、しっかり固定できているし、問題ないことに。 動作確認する。 バックライト点灯! 問題はなさそうだ…ところが… 痛恨のミス発覚 写真をよく見てほしい。 USキーボードじゃない! 購入履歴を見ると、確かに写真と同一のブツだ。 自分のミスだ。USと思い込んで発注していた…。 Eのキーに€マークついているし、3には£が…。 そして左下「zの」横に「<>|」の刻印が…。 1キーに2つの刻印は解るが、3つ目はどうやって入力...