投稿

ラベル(clamav)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

clamavがディスクを喰い潰す

 Ubuntu20.04+clamav  先週、VirtualboxのSnapshotを廃棄して、ディスクの空きを大幅にあけた。 昨日の段階では、特に問題なしだった。  本日、外出から戻ってみると、空き容量が不足しているのでゴミ箱を空にしてくれと通知が表示されている。あれ???  一応カラにして、空き容量を見ると、0%…むむむ。 何か作業を行おうとしても、/tmpに書き込むタイプのものは動作しない。 オンメモリのみで動くものだけで、チェックを行なう。 $ du -sc ./* として、home内を確認するが、記憶に有る量とそれほど変わっていない。 ということは、システム系と思われる。 ひょっとして、SSDが逝ったか? バックアップはちゃんと取れているか? など、作業しながら気になることをリスト化。 1つずつ確認して、潰していく予定。 いままで、こんなことはなかったのになぁ。 先週何したっけ?とそこでふと新規に設定した物を思い出した。 怪しいのは、Antivirusか!? と思い、/var/log/clamav 以下を確認すると… clamav.logが120GB程度に膨れていた。 これと、clamav_scan.log が併せて250GB程度で、空き容量を食い潰していた。 Web系はブラウザに avast の拡張機能を仕込んでいる。 以前はいろいろと使用していたが、最近は基本危険なところは踏まないようにしているのと、怪しそうなところはchromebookなどで確認することにしている。 ただ、最近の動向を確かめるために、clamavを仕込んで、定期的にdaemonでフルチェックを行なっていた。 こいつが、何らかの動作不良を起こしたのか、実際にVirus拾って過剰反応したのか… マシンをまともに動かすために、先のLogを消すしか無かったので、詳細を取りそこねてしまった。 といって、今からデーモンを起動するのは、時間的に面倒なことになるし… もう少し経ってから、動作確認をすることにする。 明日止まってしまうと、仕事に支障が出てしまうもんな。 ひとまず、デーモンを停止 $ sudo service clamav-deamon stop clamav-freshclamはそのまま動かす。定義ファイルの更新だけはしておかないと、手動で動かす時に面倒になる。 来週にでも、...