投稿

ラベル(4K)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

機器増強

イメージ
メインのPCにパーツを追加  年末のブラックフライデーセールやら、タイムセールを利用して機器パーツを買ってしまっていた。 メモリ 16GB×2を追加 → 合計で64GB GeForce RTX 3060 Ti に換装 27インチ 4Kディスプレイ 置換え 主に、ディスプレイ周りを強化してみた。 ビデオカード こいつは、1650(2GB)→3060(8GB)と相当強化できた。   https://amzn.to/41fQsVl これまでAIで画像処理するのに、ほとんど役に立たなかったけれど、今度はかなり強化できた。 こんな感じの画像(あくまでも生成した画像で写真ではないです)をサクッと出力できるようになった!! 4Kディスプレイ もともと27インチディスプレイを2枚構成で使用していたので、4Kはどうなの?と思って購入。 ちょうどセールだったので、28000円以下で購入。   https://amzn.to/41fQsVl 動作は何も問題ない! ところが、実際に使ってみると、高解像度過ぎて…。 老眼の自分には細かすぎて厳しい! でもって、左側(4K)、右側(FHD)だと、バランスが悪くて操作しにくいことが判明。マウスの移動が引っかかったり、Windowの移動がしにくかったり…。 仕方なく、150%拡大表示することで、左右のバランスがちょうどよい感じ これって4Kの意味がない…と思ったのだけど、実際の表示を見るとFHDと同じサイズでアプリやWindowが表示されるんだけど、みやすさが格段に良くなっている。 おすすめです。 メモリ増強 ここへ来て、メモリが安かったので追加してみた。 14000円弱で、+32GBと言うことです。   https://amzn.to/3Z0FmBI さすがに合計64GBあると、何をやっても余裕です。 大きなファイルもオンメモリ、複数のアプリ起動も問題無…。 いろいろと使っていて、一番良いなというのが仮想マシンでWindows10もしくは11を起動しっぱなし(最小化して)にしておくことです。  仮想のWindowsに8GB程度のメモリを割り当てておけば、大体の処理は困らない。 でもって、リモートディスプレイを有効にしておく。 すると、家庭内のネットワークを通じて、Windowsがいつでも利用できるという方法。 当たり前なんだけど、これが楽です。