投稿

ラベル(Edge)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Egdeの更新 chromiumベースに

イメージ
1月には出ていたが… chromeのオープン・ソース版chromiumをベースにMicrosoft Edgeがリニューアルされていたのを思い出した。 日本では、確定申告などの時期が迫っていたので、その後に正式リリースされるはずだったはず。 ところが、コロナウイルスのせいで確定申告の締切りが伸びたりして、忘れていた…。 ということで、仮想マシンのWindows10内のEdgeを更新することに。 自動では更新されないようなので、自力で作業する。  https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/ ここにアクセスすると環境に合わせたインストーラがダウンロードできる。 そして、サクサク進みます。 まあ、Chromeのインストール自体もサクサクなので、同様な感じです。 左が、新しいEdge、右が通常のChrome。 操作系もほぼ一緒だけど、マイクロソフト風味な変更がなされていて、逆に鬱陶しい! これなら、Chromeでいいんじゃないの?と思えるんだけど…。 もうしばらく、使ってみないと、良い点も悪い点もわからないけれど、表示はchromeと同様になったので、一安心。