投稿

ラベル(代替)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Music Getterが使えなくなった(対策)

イメージ
USENは試したけれど… 以前のエントリー「 Music Getterが使えなくなった 」で、利用できなくなったことと、他に使えそうなものとしてUSENを検討したと伝えましたが…。 その後、USENを試したものの、これはHuluとはコンセプトが全く異なっていて、はっきり言ってデジタルの良さを全く生かしていないサービスですね。 アナログをそのままデジタルコンテンツに置換えただけで、デジタルならではの良さとか、便利さを考慮しているとは思えない内容でした。 チャンネルが多いラジオ(まさに有線)という位置づけでしか無く、残念の一言。 聴きたい曲が、再度聴けるわけでもなく、選ぶこともできないとは…。 DropMusicが似ている 色々と試しながら、良さそうなのを片っ端からテストしてみる。 すると、「DropMusic」が良さそう。 Music Getterと異なるのは、以下の点。 基本的にはストリーミングで再生すること。 ジャンル分けがなされていて、カテゴリごとに探しやすいこと。 ランキングが設定されていて、自分の不得意分野でも検索せずに聴くことができること。 アーティスト別もあるし、ローカルの曲も同じように再生できる。 ビデオにも対応している。 といった感じでしょうか。 一応、ダウンロードは20曲まで(お気に入りで選択)可能らしい。 Twitterなんかで紹介すると、その曲はカウントされないらしい。 ということで、代わりにしばらく試してみることにした。 問題点もある 検索もできて、プレイリスト(プレイヤーにリストとして追加)に、入れておけるので、最低限の機能は良いと思う。 けれども、しばらくテストしてみると使いにくいなぁと思えることも…。 カーオーディオと接続して、聴いているのだけれども、オーディオ側からの制御に反応しない。(1曲めは制御できるのに、その後ダメになってしまう) 曲を送ったりするためには、iPhone本体で操作しなくてはならず、運転中にはしたくないので、聴き続けるしかない…。 ストリーミングでデータを取り込んでいるので、パケット量が結構増えている。 ちなみに、1時間半程車で移動する間に聴き続けてみたところ、...