投稿

ラベル(Facetime)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

facetimeを3Gで

イメージ
iPhone5に近づけてみる 新しいデバイスを入手するのもいいけれど、いまの4sも充分いい。でも、不満も少々ある。新しい機器でしか使えない機能は、ちょっと妬ましいのは事実だ。 さてskypeを使うという手もあるのだけれど、使い慣れていない人間に教えるのも面倒だし…ちうことで今回はiPhone4s&iOS5でも3G回線を使ってfacetimeを使えるようにしてみる。すでにiOS6にアップグレードした人は、何もしなくても利用できるはずなのね〜。 現在のiPhoneの環境 機種:iPhone4s iOS:5.1.1 脱獄:済 さて、実際の作業はググればいくらでも出てくる。 FaceBreak(有料)やMy3G(有料) を使えとか…。 いつも、どれだけコストを掛けずに出来るか?がテーマなので、当然却下。 「 iOS5のFaceTimeを3G回線で使う方法–iPhone4, iPhone4S, iPhone3GS- 」のような方法が、一般的らしい。 用意するもの:iFile(cydiaからインストール) iFileを使って で /System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/ まで移動する。 N90AP.plistを書き換える。 ところが、iPhone4sにはこのファイルが存在しない。同等のファイルとしてN94AP.plistが存在しているので、中を確認してみると、どうやらこれが目的のファイルらしい。 ということで、書き加える。 <dict>   <key>3Gvenice</key>   <true/> 保存して終了。 あっけないことです。この後、再起動をする必要があります。 スリープボタンとホームボタン長押して、シャットダウン。その後電源を入れて確認。 Wi-fiをオフにして、3G通信の状態でFacetimeを起動。もう1台のiPhone4へかけてみる。着信して接続を確認。 この作業の前は、3Gでは通信できない旨が表示されて終了してしまっていたので、設定の変更は完了。 iOS6が脱獄できるまでは、このまま頑張る決意 世の中の、iPhon...