投稿

ラベル(TG-820)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

防水デジカメ壊れたかも

イメージ
タフが売りの防水デジカメ 以前から、海や川やプールにスキーと、結構温度差もあり、水分もある場所に行って使用するので、通常使いとは別に防水デジカメを使ってきた。 Olympus μ1030sw なんだけど…。 先日、海水プールに持って行って、泳いでいる最中に紛失。落し物係のところに届いていたので、無事手元に戻っては来てくれた。 でも、その時から、液晶が点灯しない。水が入ったのか、落とした衝撃なのかは…不明。 電源を入れるとレンズシャッターは開き、シャッターボタンは押せるから、ファインダー無しカメラとして使えば、使えそうだけど…。 どうやら、ダメっぽい。 しばらく放置しておいた とはいうものの、水分が失くなれば回復するかもと思って、しばらく放置しておいた。そして、本日電源を入れてみると…。 復活〜! 無事液晶も点灯し、撮影も可能。 ただ、液晶が使えない時に撮影した写真は、完全にピントが合っていないピンぼけ写真。 ファインダー無しカメラとしての使用方法も無理だと分かった。 これでは、防水カメラとしての機能を果たしていない。多分、パッキンがいかれたんだろうなぁ。ちゅうことは、今は乾燥して動作しているけれど、同じ症状に陥るだろうし、完全に逝ってしまう日も近いにちがいない。 35mm換算で28mm〜102mmという、結構使い勝手の良いズームレンジだったし、使い勝手も悪くなく気に入っていたんだけどな。 後継機は・・・ この手のは無理に修理しても、水漏れが心配だし、いざという時に撮影できなければ意味が無いので、近いうちに買い替えを考える必要がある。 現在発売中の同等機種だと、OLYMPUS Tough TG-820かな…。実売価格22000円かぁ。5m防水の1段格下だと、OLYMPUS Tough TG-620で15000円程度。 迷うところだな。海や水流のあるところだったら、10m防水の方が安心だし、プール程度なら5mで充分。 しばらくは、価格のチェックをしておこうと思う。 当面はどうする? ってことなんだけど、 スマートフォン用防滴ポーチ が、少し前の週刊アスキーの付録に付いてきたので、これで代用しようかと…。潜ったりしなければ、水辺での撮影程度は何とかなりそうだし、海に行った時にも使ってみたけど、結構...