投稿

ラベル(USBメモリ)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

iMac (2010mid)をUbuntuにした

イメージ
マシンの配置を変更 急に開発用に1台必要になったのと、Zoomでの遠隔授業でディスプレイが不足してきたので、今あるマシンをローテーションし、しばらく眠っていたマシンを引っ張り出すことに…。 以前メインマシンで使っていた、ガワがNECで、中身は寄せ集めのUbuntuマシン(20.04LTS)をサーバ機にすることにして、場所を変えた。 古い17インチのディスプレイを接続し、何とか見えればOKだし…。 こいつには、プリンタとiMacでバックアップなどに使用していたHDDを接続の予定。 現在はProxyサーバとしてテストしている。 (これもお仕事関係の検証を兼ねてますが…) こいつに繋がっていた24インチのディスプレイを、メインマシンの2ndディスプレイにする。これで、作業環境は一気に良くなった。 iMacを初期化 USBにUbuntu20.04を入れることに。 今回、別の依頼でRaspberryPiを使った仕組みを動作させ始めて…。 そのラズパイにUbuntu20.04のサーバ版を入れることにしたため、色々とテストするのにこちらで作って、持っていくことにしたのだった…。  ライブラリとかが同じなので、移行がしやすいと思って…。  先のマシンも20.04なんだけど、奴は18.04→20.04とアップグレードしたため、色々と混ざった状態で、検証しにくい。 iMacは、この4ヶ月ほど眠っていた。  何せ通常起動しようにも、リンゴマークのProgressが30分近く掛からないと起動してこない状況…。  もうとっくに使う気が失せてしまっている。 データはすべてバックアップとクラウドに残してあるし、重要なデータは今のメインマシンのHDDにコピー済みだ。 オプション+電源 これで、起動時に起動ドライブの選択画面が出るはずなのに… USBを認識していないのか、USBが悪いのか… 仕方ないので、再度別のツールで焼き直すことに。 調べてみると、 balenaEtcherのFlash というのが良いらしい。 最初はddコマンドで書き込んだのだが…。 AppImageなので展開して実行するだけだった。 イメージとデバイスを指定するだけで勝手に書き込みが始まった。 手軽だけどちょっと怖い。 推定で7分ほどかかると表示されているので、その間に、iMac側のPRAMをリセットしてみる。 Command

Windows10へのアップグレードでの失敗

イメージ
無料アップグレードもあとわずか 2016年7月29日迄(以降?)は、有料となるWindows10も、今なら無料。 個人の場合は、入手する人も多いことでしょう。  ちなみに、Windows7→Windows10→Windows7と一旦アップグレードし、元に戻せば、Microsoft側にマシンとライセンスが紐付いて登録されます。  そうすると、7/29を過ぎても、Windows10にいつでも上げることが可能です。  いまはWindows10にしたくないけど…。という場合でも一度作業しておくのがおすすめです。 と、こんな事が書きたいわけではなくて、今回ハマってしまった事を。 台数が多いのでインストールメディアを用意 法人のお客さんですが、結構台数が多く、でもWindows10にして欲しいと。 1台ずつダウンロードなんて面倒ですので、あらかじめインストール用のメディアを用意します。 Windows10のダウンロードページ へ行きますが、「今すぐアップグレード」は選びません。 その下の方にある「ツールを今すぐダウンロード」からインストーラをダウンロードします。 これで、作成するメディアを選択するんだけど、DVDかUSBの選択となる。 今思えば、DVDにしておくのだった。 わざわざ、USBを何本も購入して、準備したのが仇となりました。 1本作成し、他のUSBにせっせとコピー。 こんなにUSBメモリ刺したことなかったので、記念にスクリーンショットを撮っておいたw 問題はこの後! 何が問題になったかというと、何台もアップグレードし、動作確認している段階で、動作がおかしい物、安定しないものなど、不調なマシンが存在する。  仕事で使用するには、問題があると判断したマシンを、元のWindows7に戻そうと、回復を試みる。 ところが…。回復ができない。 よく調べてみると・・・ 一応書いてはあった。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options 最後に1行「USBの場合は、そのUSBメモリが必要」

CD-Drive全滅か…

イメージ
Ubuntuマシンを準備しようとしたら Arduinoのテストをするのに、これまでMac上で試験を行なってきた。おかげでこの1週間は、ブログもツイもあんまり出来なかったのだけれど…。 でもって本日、計測環境での動作テストに出向いたのだけれど…。Windowsノートマシンが渡され…。仕方なく、環境整備から行った。Arduino-IDEを入れ、Ruby+gems+serialportなどなど。 でもって、何とか動かせる環境を整えて、いざ動かし始めたらOSが死ぬという情けない落ち。仕方なく再起動をかけようとしたら、Updateによる更新を止む無くかける事態となり、マシンスペックの低さ故、1時間以上かかって、壊滅。 現場の作業は、センサーの動作確認と、リレーの動作確認しかできなかったorz。 再度打ち合わせて、マシンを別途用意することに。 自分のLinuxノートを使ってもいいのだけれど、これを献上するのは嫌なので新たに用意するしかない。 自宅に戻って、引き取ってあった古いマシンにLinuxでも入れて環境整備することに。 しばらく放置してあったけど、問題なかろうとセッティング。 さて、電源をいれると…。 1台目…メモリエラーをBIOSが報告。まあ、そんなこともあるわ…。次だ。 2台目…XPの起動を確認。ubuntuのインストール用Diskを入れようと…。Disk DriveがEjectされない。ピンを挿して強制排出するも、CDを認識しない。くそっ! 3台目…XPの起動を確認。CDを食わせるも認識しない。 寒さのせいだろうか、ドライブが逝ってしまっている。 あと3台あるけど、これ以上作業したくない。 他のマシンから、CD Driveを抜いて、差し込むのも手間が掛かり過ぎる。 ネットワークインストールするか…と思って、しばしGoogle先生と格闘。 USBからインストール可能かも BIOSでUSBからのブート可能なマシンを選定。 Ubuntu Japanese Team Wikiに「 UNetbootinの使用方法 」というのを見つけた。早速 UNetbootinをダウンロード して作業開始。 ubuntu12.04LTSの 日本語 Remixのisoイメージを

USBメモリが逝った

イメージ
USBメモリは突然に 何から伝えればいいのか 分からないまま時は流れて  浮かんでは 消えてゆく ありふれた言葉だけ 「あれ?」「どうした?」「おかしいな?」とありふれた言葉がリフレイン…。 なんて言ってられないけど逝きました。 前兆は確かにあった。今思えばだけど…。 昨日の夕方顧客先で作業をしていて、マシンが突然死。 おかしいなぁと言いながらも復旧して、エラーチェックしたのに異常は何も見つからず…。USBメモリを挿した後だったのは確かだ。その時、見慣れぬメッセージが出たものの、時間的に押していたので、気にせず過ぎていた。 そして今日の15時頃、自宅のiMacで作業をしていて、データをUSBにコピー。取り出し命令を出して、抜いたのだけれどその後iMacがフリーズ。動画は再生したままだったので、マウスの電池切れかと思って交換したのだけれど、全く反応せず。キーボードも同様。 Buletoothが逝ったか?なんて思っていた。 仕方なく強制断して再起動をかけるものの、復旧してもchromeが起動しないとか、固まるとかを繰り返した。chromeを再インストールして様子を見ている時に、ふとUSBメモリのアイコンがデスクトップに表示されていないことに気づいた。 ポートを変更して見るとメモリのLEDが点滅するものの、その後は音沙汰なし。 そうこうしているうちに突然フリーズ。 この時点でUSBメモリメモリが怪しいことに気づいた。 コンソールからdmesgで状況確認すると、エラーを吐いている。 ついでにログもチェックしてみると Dec 20 14:42:03 iMac kernel[0]: aio_queue_async_request(): too many in flight for proc: 16. Dec 20 14:42:07 iMac kernel[0]: USBMSC Identifier (non-unique): H030000000000182 0x411 0x98 0x4000 Dec 20 14:42:19 iMac.local fseventsd[47]: could not open <</Volumes/usb/.fseventsd/fseventsd-uuid>> (No such

いまさら不要だけど気になる

イメージ
ずいぶん前のUSBメモリ いまから、2年半ほど前に購入したバッファローのUSBメモリを、使用している。64GBの大容量のものを買って、Linux入れてBootしたりして遊んでいたものなんだけど、最近は単なるストレージとしてしか利用していない。なんせ高かったので、しっかり利用してやろうと、活用してきた。 で、今はこいつにデータを入れて持ち運んだりして、いたって普通の使い方をしている。 ところが、64GBというサイズ故なのか、WindowsXPではデフォルトのドライバでは認識せず、利用できないが、これは、仕方なくあきらめている。 まあ、Windows Vista以降であれば、これまで、ちゃんと認識しているし、問題は起きていない。 Windows7でもMacでも、ドライバで困ったことは起きていないし、普通に使えていた。 ところが… 出先のWindows7マシンで、データを移そうと刺したところ、認識してくれない。??? いったん抜いて、他のポートに差し替えてみるも、動かない…。一応アクセスランプは点滅しているので、見に行ってはいるようだけど…。どうもだめらしい。 先週は、正しく認識してくれたし、昨日も問題なく自宅で書きこめている。 まあ、物には寿命があるので、急にダメになることもあり得るので、ついに来たか…。と。 念のため、デバイスドライバで確認して動作していません表示を見て、思いついたことが。 そういえば、TurboUSBというドライバが出ていたのを思い出した。検索してみると、確かにあった。http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-lvs-bk/ よし、物は試し、入れてみるかと ダウンロードのページ へ移動。 ダウンロードしようとしたら、製品のシリアルナンバーを入れろと言う。 一端抜いて確認したが、古いのと持ち運んでいたせいで、文字は消えかかっていて、読み取り不可能じゃないか。 メモリの型番さえ、わからない。 仕方ないので、自分の過去のBlogから探してみたら、一応書いてあった。「RUF2-LV64GS-BK」だ。でもS/Nは不明。 とりあえず、型番を選んで、適当なシリアルナンバーを入れてみるが、だめだと言われた…。 なぜS/Nが必要なのか? 型番がわかれば、

オンラインゲームかぁ・・・

イメージ
ドラクエXを購入 息子の誕生日が8月末にあったのだけれど、7月頃からWii版ドラクエの新作を誕生日プレゼントとして買ってくれと言い始めていた。 まあ、これまでPS2でドラクエを経験しているし、古いI,II,IIIも達成している。 我が家では、個人用のゲーム機は買わない方針なので、DS用だけは未経験という状況だから、今回も買おうと考えていた。 しかし、オンラインゲームとなったドラクエの情報を全く集めていなかったので、買う前に少しは情報収集しておかないと、まずいだろうということでまじめに調査してみた。 パッケージ購入すれば20日間の無料券がついてくる。それ以後はキッズタイム(平日16時〜18時、土日13時〜15時)は無料で遊べる。 それ以外は、基本的には30日で1,000円。60日・90日で少し割引になる程度。 そうそう、Diskは2枚組だけどUSBメモリにプログラムとデータを最初に格納してしまう。そのために16GBのUSBメモリが必須となる。(先日780円で購入しておいたメモリが役に立った〜) 実際にプレイしてみると まず3つの記録ができるので、1人で3つのキャラクターを管理するか、3人で交互に遊ぶか・・・。下二人の子供と自分の3人で、まずはプレイすることにした。 いきなりDVDからUSBメモリへのコピーに結構な時間がかかる。 待ちくたびれて、やっとスタート。 初めはオフラインでしばらくOK。 でも、ストーリーが進んで、オンラインになると、キーボードは必須な感じ。 マルチプレーヤで、会話するのに、クラシックコントローラーでの入力は非常に厳しいし、デフォルトで用意されているメッセージだけでは、会話が成立しない場面が出てくる。 ちゅうことで、USBキーボードも必須ですな。 ただ、WiiはUSBコネクタが2個しかないので、有線LANを利用している場合だとUSBが1個塞がっているのでキーボードを諦めることになりそう。もしくはHUBが使えるかどうか分からないけど、そんな対応が必要になってくる。 クレジットカードの登録はしなくても開始できるし、ログインパスワードも用意されているので、子供が勝手に支払いして・・・という事は、ちゃんと配慮されている。少し安心。 問題は・・・ システム的な問題は、バグとかゲームバランスとか、

USBメモリ買ってみた

イメージ
とりあえず予備に 前回、高いUSBメモリを仕方なく購入したのだけれど、仕事で使いそうなので、念のため購入しておこうと思い、安いところを探してみた。 やはり、 ココロミクラブ が一番安かった。 さて、購入しようかと思っていたら、息子がドラクエを誕生日に買って欲しいと言い出した。調べてみると、USBメモリ16GBが必要らしい…。 ええい、買ってしまえと2本まとめて購入することに。 780円×2=1560円。これにポイント494円分使って、1066円。 なんちゅう安さ!! 性能は 一応、測ってみるかと、でかいデータを書き込んでみた。すぐに用意できたのがxcodeのisoイメージで3,782,241,266バイトだ。 単純なコマンドで計測 $ time cp xcode_3.2.5_and_ios_sdk_4.2_final.dmg  /Volumes/USB16GB-A/ 結果は real 13m28.075s およそ808秒かかっている。毎秒4,680,991バイトの書き込みだ。 4.46MB/秒になるわけだから、そこそこなのかな? 念のため他のファイルでも試してみる。 ubuntu-ja-12.04のvhdイメージが1,088,179,604バイト。これもそこそこ大きいのでテストには充分。 結果は real 3m49.326s およそ、229秒なので、4,751,876バイト/秒。4.53MB/秒か…。やっぱりこの程度なんだな。 一般的には、どの程度かわからないので、ググってみると、 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/sd-usb-12.html ここだと2.48MB/s http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/readyboostusb.html ここは4〜5MB/s http://buffalo.jp/product/usb-memory/speed/ruf3-ss/#feature-1 をみると23MB/s 最後はカタログページなので、本当かどうかは???だけども、今回買ったメモリは早い方でないのは確かだorz ところで… ドラクエがUSBメモリを必要とするって、どうなの? しかも16GBを付属で付けてく

USBメモリ発見

マーフフィーの法則まんま 昨日のエントリーで、USBメモリを紛失して、高い買い物をした件の続報。 出先へ持って行くのに、日頃使っているものが見当たらないので、仕方なくコンビニで手配して持ち込みました。 行った先のPCに、僕ちゃんの見慣れたUSBメモリが、刺さったまま…。 世の中、こんなもんです。 コンビニの売上を伸ばし、不要なUSBメモリを手に入れ…。まあ、経験値だけは手に入ったということか…残ったものは。 無事メモリを回収し、晴れて予備のUSBメモリをGetしたことになります。とほほ。 気をつけなくちゃね〜。

コンビニはやっぱり高い

イメージ
USBを紛失か… いつも使っていたBuffaloの64GBのUSBメモリが見当たらない。明日どうしてもデータを持って行きたいのに…。 まあ、それほど重要なデータは入っていないけど、無いのはちょっと不便。 というのも、いつもDropboxに入れてあるものをUSBにコピーして持って行き、向こうで変更が生じたものをUSBに書き戻して、自宅で確認後Dropboxに書き戻すようにしている。 というのも、出先でネットワークがいつも使えるとは限らないわけで…。という事と、出先のネットワークがどんな構成になっているかもわからないところで、あんまりパスワードとか入力したくないというのが本音。 CD-Rにでも焼こうかと思ったけど、変更分を持ち帰るのが不便。出先で焼いてもいいのだけれど、時間が掛かるしなぁ…と。 買い出しに行ってみた まあ、すぐに出てくるかもしれないけれど、無いのはちょっと不便なので、すぐ近くのコンビニに買いに行く事にした。本当はEIDENとかYAMADA電機とかに行きたいのだけれど、時間がすでに遅すぎる。 で、コンビニに出向いたところ、選択肢がない。1個しか残っていない。仕方ないTOSHIBAの4GB…。よく見ると1,280円とな。高すぎるんでないか?確か500円以下で買えるはず…。背に腹は変えられない。我慢して買うことに。 あぁ、これですぐに出てきたら、腹立たしい。 せめて2〜3種類、容量別にあって、選択したのなら、もう少し違ったのかもしれない。運悪くラスト1個?それとも運良くなのか? どちらにしても、コンビニでこの手の商品を買うのは多分もう無いだろうな…。これが明日使うのでなければ、もっと安いところで買うはずだもの。 と思いつつ、我慢してデータをコピー。きっと信頼性は2倍以上高いんだ!と無理やり思いながら…。 何と! メールのチェックをしていたら、特価案内が…。16GBで780円しかも送料込み…。あぁもう精神的なダメージが大きすぎる。気づいたのがもっと早ければ…。赤字なんて覚悟しなくてもいいから…などと訳の分からない方向に思考は発展していく。4倍の容量で価格は2/3ということは、6倍も高い買い物をしたことになる! しかし、どうしてコンビニはあんなに高いのか。価格チェックとかしていないのだろうか