キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

CD-Drive全滅か…

Ubuntuマシンを準備しようとしたら

Arduinoのテストをするのに、これまでMac上で試験を行なってきた。おかげでこの1週間は、ブログもツイもあんまり出来なかったのだけれど…。
でもって本日、計測環境での動作テストに出向いたのだけれど…。Windowsノートマシンが渡され…。仕方なく、環境整備から行った。Arduino-IDEを入れ、Ruby+gems+serialportなどなど。
でもって、何とか動かせる環境を整えて、いざ動かし始めたらOSが死ぬという情けない落ち。仕方なく再起動をかけようとしたら、Updateによる更新を止む無くかける事態となり、マシンスペックの低さ故、1時間以上かかって、壊滅。
現場の作業は、センサーの動作確認と、リレーの動作確認しかできなかったorz。

再度打ち合わせて、マシンを別途用意することに。
自分のLinuxノートを使ってもいいのだけれど、これを献上するのは嫌なので新たに用意するしかない。

自宅に戻って、引き取ってあった古いマシンにLinuxでも入れて環境整備することに。
しばらく放置してあったけど、問題なかろうとセッティング。

さて、電源をいれると…。


1台目…メモリエラーをBIOSが報告。まあ、そんなこともあるわ…。次だ。
2台目…XPの起動を確認。ubuntuのインストール用Diskを入れようと…。Disk DriveがEjectされない。ピンを挿して強制排出するも、CDを認識しない。くそっ!
3台目…XPの起動を確認。CDを食わせるも認識しない。
寒さのせいだろうか、ドライブが逝ってしまっている。
あと3台あるけど、これ以上作業したくない。

他のマシンから、CD Driveを抜いて、差し込むのも手間が掛かり過ぎる。

ネットワークインストールするか…と思って、しばしGoogle先生と格闘。

USBからインストール可能かも

BIOSでUSBからのブート可能なマシンを選定。
Ubuntu Japanese Team Wikiに「UNetbootinの使用方法」というのを見つけた。早速
UNetbootinをダウンロードして作業開始。

ubuntu12.04LTSの 日本語 Remixのisoイメージを使うことに。こいつもダウンロード。

でもって、Wikiの指示通りにUSBを作成して再起動。
あぁ、素晴らしい。CDからのブートと全く同じように起動するじゃないですか。
あとは、いつも通りにインストール作業をして完了!

起動して見たら、やたら遅い。メモリが512MBしか積んでいない。
他のマシンから1GB引っこ抜いて、増強。
手間を掛けさせてくれるわぃ…。

忘れないように記録しておこう。

Ubuntuは完了したが

全てのアップデートも終え、作業環境を整えなくては〜。
$ ruby -v
あぁ、入っていないのね〜。いつも入っている環境で作業しているからなぁ。
ちうことで、apt-getする。gemsでserialportも入れる。

Arduino-IDEのLinux版を落としてきて、展開。
実行するが、java環境がないと怒られる。
くそっ。こいつもか…。仕方ない。synapticを入れて、そこから確認して入れることに。

何とかIDEが動く環境にし起動。今度はOKだ。

シリアルポートをチェックしようとすると、グレイアウトで認識していない…。

ぐは〜。

sudo ./arduino&
と起動することで、シリアルポートを認識。まぁとりあえずこれでテストは出来る。

今日は、ここまでじゃ。環境用意するだけで疲れたわぃ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ